こんばんは!
今日は暖かかった~。
今日紹介する子は職場で年末から初めて実生に挑戦してる子です。
職場の人がモニラニア(通称ウサギの耳)の種を買ったので、それを一緒に育てることになりました!笑
まさかの温室もどきも借りることができて環境としては最高の場所が出来上がって、毎日の楽しみになってます^^
時系列で紹介していきます。
土は熱湯消毒をしました。普通の多肉の土の上に目が粗かったんでその上に芝の目土を敷いてます。職場の人がカエルを飼ってた小さな水槽を貸してくれて、、しかもパネルヒーター付きで温度管理もばっちりできました!笑


12月20日(3日後)
種を撒いて3日目に発芽しました。じっっっくりと見ないとわからないぐらいのちっさな芽です。


12月26日(9日後)
まだまだ小さいけどしっかりとした双葉が(/ω\)ずっと越水管理のまま年末年始の連休に貼りました。パネルヒーターは付けたまま年を越してます。

1月6日(21日後)
10粒撒いて9粒の発芽でした!どの子もしっかりとした双葉が出てます!可愛い~



左のポットの下側にあるポットの際の子が一番大きくなってきてます^^
うさぎの耳になってますよね!!めっちゃ可愛い。。
1月14日(29日後)
ウサギの耳がかなり成長してます^^



端っこでどんどん大きくなってます。他の子もちっちゃなうさぎになってきてます^^
1月18日(33日後)
光の加減でうさぎの耳が傾いてきたのでぐるりと180度回転させました。ぐんぐん成長中!



しっかりとした形になってきました。まだ越水管理をしてます。植え替えとかのタイミングは他の子と合わせようと思ってます。
まだまだ小さな子ですが、会社に行くのが楽しみで、、日々少しずつ成長してるところが可愛すぎて^^
まだまだ成長途中なのでまた成長過程を紹介していきます!
では、皆さんもよい多肉ライフを♪