もう

こんばんは!

2025年になってもう半月が経ってしまった。はやい!

年末年始の連休があっとゆうまで、そのあとの三連休もあっとゆうま。休みの日って速すぎません!?

今週は土曜日が出勤日なのでまだまだ~

最近は少しずつ日が長くなってきてるのを感じますよね♪

今日の子は

アルバビューティー

何年か前にお迎えしたアルバビューティーです。

肉厚な葉っぱが可愛い。肉厚な葉っぱでも色んな形があってかわいいんですよね(/ω\)

この子は内反りでちっちゃな爪がツンとしてます。

紅葉も葉先からのグラデーションがいい感じ^^

植え替えてそんなに経ってないんで紅葉もそんなにしてないですが、紅葉Maxの時はオレンジとピンクの混ざったような紅葉をしてました。

葉挿し率もいいのでどんどん増えてくれます♪

胴切りもめっちゃんこ増えますよ~

アルバビューティー丼

葉挿しで増えた子をまとめた丼です。去年のいつだったかカタツムリに3つの成長点を食べられてしまったんですが、それのおかげで?また更に増えてきました^^

最初はショックだったけど、、結果オーライ。。

だいぶ密になってきたのでどうするかな。丼かわいいけど苗の形が崩れやすい。でもそうやってギューギューになってるところがまたいいんですよね。(わがまま)

七宝樹

わさわさになってきた七宝樹です。

葉っぱだらけでのびのびしてるんですが株元に

可愛いこが万歳してた^^ちっちゃな子がたくさん出てきてます。

増やし方は節でぽきって折って土に挿しておけば根っこが出てきて簡単に増えてくれます。ただ、少し根っこが張るのはそんなに早いイメージはないです!

あとは、根っこから新芽が出てきて(地下茎?)土から新芽もどんどん出てきてくれます^^なので最初は少し余裕を持って大きめの鉢に植えておきました。

七宝樹はセネシオ属なのでお水が好きな品種です。

お水が足りなくなるとわさわさの葉っぱがどんどん減っていって頭が寂しいことになります。。

今のところこの鉢は雨ざらしの所に置いてますが、強くて寒波も乗り越えてくれました。

日差しはそこまで強くない所に置いてます。

あ、そうそう。この鉢の中には一応錦も入ってます。

でも同じ育成でも大丈夫でした!この子はダイソーにいる時もあるのでぜひ見かけたらゲットしてみてください^^おすすめです!!

花はすごーーく臭いです。笑

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

購入苗~

こんばんは!

今日は少し暖かかった!春が待ち遠しいけど春が来ると夏が、、そしたらまた、、笑

今の可愛い多肉たちもほんと見るの楽しいんですよね。

と、いうことで←

昨日の購入多肉の紹介です!

可愛い子がたくさんですよーーー

クレア

ムチムチな葉っぱとエッジが可愛く紅葉してるところが可愛いクレアです。

花芽もこっそりいますね!可愛い~

この子は茎立ちするタイプみたいです。もう既に下側は茎が伸びてたんで胴切りを少し暖かくなったらしようと思います。

葉挿しも欲しい。。笑

アロビー

またまたムチムチなこで淡い緑のアロビーです。

この子は葉っぱがちょっと長めでまたちがった可愛さが(/ω\)緑に紅葉する子もいいんですよね!

分頭もしてるんで株分けもできます。(増やす事しか考えてないみたいですね)

オレンジシャーベット

チョンと爪の先だけが紅葉してて可愛いオレンジシャーベット。

丸い葉っぱの先の爪の主張の仕方がたまりません。外葉が開いてるけど中心部分の可愛さよ、、

ブラッディマリアhyb

深い紫の色がかっこいいブラッディマリアhyb(ハイブリット)です。

花芽の色もすごいですよね!!!

“hyb”は交配した苗のことで父親の品種がわからないという意味です。母親は種を持つのでわかるんですよね。

交配式でも〇〇〇×〇〇〇と書かれてるものは先に書かれてる方が母親で後に書かれてる品種が父親と決まってるんです。

なので交配式を見る時もそうやって見ると更に面白く感じますよ^^

ドラゴンソウル

ウォーターマークがしっかり出ててかっこいいドラゴンソウルです。名前もかっこいい、、

ウォーターマークほんと好きなんですよね。そしてムチムチな葉っぱがまた良き。

紅葉はどこまでなるのかがわからないんでこれからの楽しみです^^いじめちゃいます!笑

リプサリス属の子

モケモケで伸びてて可愛くて購入しちゃったリプサリス。

リプサリスは属名でこの子の名前はついてなかったんで、名無しの子ですね!でも可愛くてゲットしちゃいました^^

垂れ下がるように育てたくて。

ただ、リプサリスは他に1つしか持ってないのでまだまだ初心者です。しっかり勉強しなくちゃ!多肉の知識を深めるのはほんと楽しいんですよね♪

延々と見てられる。。笑

仕事の休憩中もずっと見てます。タニラーあるあるなはず!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

DIY

こんばんは!

今日はずっと考えてた、所をDIYしました。買い物に出る前に作業をして帰宅後に続きをやったので明るい時に完成しなかったんでまた後日紹介します^^

作りたいものがあるとずっと頭の隅にそれがあってやっと一つ解消できました!まだまだあるんですがね!!日々増えてる気がする、、、

今日の多肉は何度か紹介したことがあるんですが

ラウリンゼ丼

モリモリのラウリンゼ丼です。

ほんと、ありがたいぐらい強い子です!そして可愛い♪

紅葉Maxを見たら植え替えをしようかなと思ってます。

上から。1.2.3…..

見えるところだけで24個はあります(/ω\)

さーて植え替える時が楽しみです!笑

この前の寒波もこの鉢の子は軒下に移動させただけで特に保護もなしでした。夏も冬も強いの最高!

今日は雨ざらしゾーンに戻しました。場所があまりないので、、

ラウリンゼは地植えにしてるのもあるんですが、しっかりと耐えてくれてます^^

ただ、色づきは鉢植えの方がいい色になります!

天錦章

少し変わった多肉でアドロミスクス属の天錦章です。

寒さにも強くて暑さもしっかりと乗り越えてくれました。模様が面白いんですよね!そして形も。

アドロミスクス属も好きで見つけると買ってしまう。。この生えてき方も面白いんですよね。

葉挿しもできてカットでも増やすことができます^^

変わった多肉が好きな人はぜひ!出会ったら購入してみてください。アドロミスクス属は集めたいんですが、難しくて、、

最近はグリーンネックレスでも知られてるセネシオ属も集めたくなってきてて、、沼です!!!

抑えつつのんびり集めたいと思います。

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

アガボイデス系

こんばんは!

今日は仕事始めでした。そんな朝、久しぶりのしっかりとした雨が降ってました。1日暗い感じでしたが朝も無事起きて出社できて一安心。。

年末年始で少し体重も増えたんでこれから取り戻さないとです(/ω\)

夕方帰宅後の時間が少し前より明るかったんで、少し陽が伸びたような気が、、

そうなると多肉時間が少し余裕を持ってできる♪

そして、今日はアガボイデス系(エケベリア)を数枚撮ってきました。

リップスティック

ムチムチがちがちのリップスティックです。2号鉢サイズの小さめな子だけど、しっかり色づいて可愛い。

この写真の子は胴切りした株から出てきた子株を鉢に植えた子です!いい形になってきました。胴切りした時に葉挿しも取ったんですがその葉挿しも出てきてくれてるんで葉挿しもしっかりできますよ^^

リップスティックのこの紅葉の仕方がほんと好きなんですよね!形も。

成長は少しゆっくりめな感じがするけど、ちょっとずつ可愛くなってるのが嬉しくて成長を楽しんでます^^

そしてー

ロメオ

まだまだ小さいけど色が紅葉した色が可愛いロメオ。

ブル苗の子です。ほんとBullさんの苗は可愛くてお手頃で、、ありがたいです。

ロメオは夏に弱いんで夏を越せずにダメにしてしまった、、って言うのを2回ほど(/ω\)

ほんと夏越が難しい子でした。

なのでまた再々挑戦です。今年の夏は越せるように今から準備をしていかなければ。。

まずはしっかりとした苗に成長させて、根っこもしっかりと張るように育てていこうと思います。株がしっかりとすると夏や冬に強い苗になってくれます。

それか、、最近見て気になってた野菜室に入れて夏越をさせるっていう裏技。

それもありだなあと思ってます!やったことがないのでどうなのかはわからないですが、少しやってみようかな。

最後の子は

レッドエボニー×トリマネンシス

この前もトリマネンシス交配で紹介したレッドエボニー×トリマネンシスです。

葉っぱ全体が紅葉して奇麗な子です。そしてこのムチムチな所が何とも言えないんですよね!

葉挿しもしっかり出てくれてます。ただ、形がだいぶ崩れてたんでなかなか綺麗な形になってくれないんです。

アガボイデス系はやっぱり成長が遅い感じかなあ。

アガボイデス系の葉挿しのコツは取りにくいんですが、胴切りした時に一緒に取ると取りやすいです^^そしてそのまま土にインです!

私は乾かしたりとかはせず、すぐに挿してます。で、水も他のと変わらず水やりしてます。どれが正解とかはなくて自分の環境、育成方法にあった方法でやるとストレスなくできていいんじゃないかなあと思ってます!

楽しい趣味を楽しい時間にしたいですもんね!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

水やり

こんばんは!

今日は昼前に多肉事して水やりをしました。最低気温が-2℃に前日になったんですが明日はマイナスに行きそうになかったんでしっかり目に水やり。

私の地域はそこまで気温も下がらないんで冬越しはそんなに保護もせずに過ごしてます。

寒さに弱い品種は玄関の中か、風がそこまで吹き付けない所に移動させてます。

過保護にし過ぎると紅葉がそこまでしてくれなくなってしまうので、いい塩梅を見つけてる感じです。ここは、ほんと自分の感覚でやってる感じです。。

水やりも自分のできるタイミングと感覚でやってる感じです!夏はどうしても蚊がいたり篤かったりでマメなお世話ができなくて、、ダメにしてしまう子が結構いたんですが今年の夏こそは、、と毎年思ってます(/ω\)

今日紹介したい子は

乙女心

紅葉が進んですっごく可愛いセダム属の乙女心です。葉先がポンと紅葉してて可愛いですよね♪夏にダメージを結構受けてたんですが、無事復活してくれてます。よかったあ

つぶつぶ系は雨ざらしはできれば避けた方がいいですね!と毎年思ってる、、避難させるのが遅いんですよね(^^;

カット後の乙女心

頭をカットして子吹いてきた乙女心です。

赤ちゃんも可愛い。。ちっちゃい子があちこちに!!そして紅葉もしっかりしてます^^

水やりも気持ち多めにしてます。ほんと気持ち!

今は日ざらし雨ざらしで管理してるんですがこの子強いんですよね♪冬も今のところ凍ったりもなく頑張ってくれてます^^それもあっていい色になってるんですよね♪

次は

グリーンネックレス

モリモリになってきたセネシオ属のグリーンネックレスです。

みんな大好きな品種だと思います^^そして、手にも入れやすい普及種です。

グリーンネックレスは夏に弱くて気づいたら株元が蒸れてしまってる、、というパターンが多い気がします。

私もよくやってます(;’∀’)大好きでどんどん増やしたいのにちょっと夏は難しい。。

この写真の子は横に垂れ下がってたところをカットしてポリポットに挿して増やしてたんですが、ほとんどが夏でダメにしてしまいました。。ショック

そしてこの親株の株元も少し蒸れてスカスカになってしまったんで土を足して少し肥料を上げてみました。そしたら、株元がモリモリになってくれました。

これが正解だったのかはちょっと謎ですが、、意外と気難しいです。。

株元がモリモリにはなってくれたんで良しとします!!笑

グリーンネックレスはほんとお水と肥料が好きで、置き肥をしたりもしてます。

日ざらしにはせず明るい日影での管理で綺麗な緑になってくれます。

直射日光に当てると緑の粒がくすんだ色になってしまうんです。。

ローラ

大好きなローラです。

葉っぱの形と色合いとかとかほんと大好きなんです。ほんと好き!

淡い色合い可愛い

この子好きな子ではあるんですが葉挿しが私の中ではあまりうまくいってくれなくて、、どんどん増やしたいけどたくさんは増やせないんですよね。

なので胴切りで地道に増やしてます。その時葉挿しはするんですがタイミングかなあ、、

また挑戦はするんですけどね!!!

そしてうちにいる個体は少し成長が遅く感じてます。。なかなか大きくなってくれなくて。

でも、夏も冬も難なく乗り越えてくれるんですよね!そこがまた可愛い^^

結局は好きなんです!笑

明日から仕事始めの人も多いかと思いますが、皆さん多肉に癒しをもらいながら楽しんでいきましょう!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

寒さもどんどん深くなってますが

こんばんは!

年末休みもあと明日で最後になってしまいました!!子どもたちは宿題がまだまだみたいですが、どうするんだろうか。。もう、ぐちぐち言うのが嫌なのでもう任せてます(^^;

休みぐらい休ませて欲しい。。笑

子どもたちはあと2日休みなのでそこでスパートかな。

今日の多肉は

ハートコール

大好きな子で、エケベリアのハートコールです。

色合いが好きなんです!葉挿しも増えやすいのでおすすめ多肉!

この写真の子も葉挿しで増やした子を一つにまとめて植えてた子です。いい感じに色づいてるんで分けるのもどうしようかなあと思ってる子です!

いい色してるのを見たいのでしばらくはこのままでいこうかな。

葉挿しから成長した子

真ん中あたりにいる子がハートコールの葉挿しっこです。他にもかわいい子がたくさん!

そしてうっすら紅葉してますよね!可愛い(/ω\)

葉挿しを秋に鉢上げした子なんで紅葉はそこまでしないかもですがしっかりと成長してもらおうと思います^^どんどん増えてますよーー

もう可愛いが庭のあちこちに。。もう少し多肉時間取りたかったんですが年末年始、意外とバタつくんですよね、、でも、そこまで手をかけなくても可愛くなってくれるのが多肉の魅力なんですよね♪

次の子は

アイスランド

和さん苗のアイスランドです。

中心部分の色と形が可愛くなってます!外葉は少し形が崩れてるけど、、

うっすら粉系でツンとしたちっちゃい爪が可愛いです♪

この子はまだ増やしてなくて葉挿しとかもしてないんですがもう少し株がしっかりしたら葉挿しを取ってみようと思います。可愛い子は増やさないとですもんね^^

夏もそこまで弱いと感じなかったんで、特に保護なしで夏越をしました!ありがたい、、(/ω\)

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

遅くなってしまった!

こんばんは!

今日の投稿は遅くなってしまいました😅今日というより、明日、、笑

あと少しで年末年始のお休みも終わってしまいますね!あっとゆう間すぎた!!

ほんと、、時が経つのが早すぎて。びっくり!!

でも、今日はのんびりと多肉パトロールができたんでよかったです♪

どんどん紅葉も進んでる子があちこちにいて、どこを見ても可愛い子ばっかりでたまりません🤩

今日の子は

アメイジンググレイス

和さんで購入した子でアメイジンググレイス。

色がやばい!!ぱっと見ジュレてる!?ってなるぐらいに紅葉してます。

あまり、形が綺麗になってくれなくて、、なかなか安定してくれない子なんですが

この紅葉はやばいですよね^ ^

葉挿しは苗が小振りなままなのもあってやってなくて、増やせてないんです。。

なかなか大きくならないし、増やせてないしでちょっとこの子は掴めない子です😅

次は

ブルーバード

夕日を浴びていい感じのブルーバードです!

ウォーターマークが入っててかっこ可愛いんですよね!!

この子は増やしやすいし、強い子でいいんですが葉挿しがほとんど出てくれず。。葉挿しの出てくる所から、ほとんどがカルス化してしまうんです。

それでも、放置してたら根っこが出たことはあったんですがそこからの成長が全くで、、

なのでこの子を増やす場合は胴切りが1番早くて楽ちんだと思います^ ^

ブルーバードは成長してくると下葉が垂れ下がってきて、可愛くなくなってしまうんでそのタイミングでカットするのが楽ですね!!

ただ、なかなか根っこが出るまでが長かったりするんでヤキモキするかも🫣根比ですね!!笑

黒武者

ブル苗さんで購入した子です!

バキバキな葉っぱがかっこよくて。。名前もまたカッコよかったんです^ ^

やっと根っこも張ってこれから増やしていこうかなと思ってます!!

まだ保険株がまだないんで、心配!!

春前には増やせたらいいなあと思ってます^ ^

順調に冬越しをして欲しいです。

では、皆さんも良い多肉ライフを♪

あけおめことよろ

あけましておめでとうございます^ ^今年もよろしくお願いします。

今年は巳年で年女、楽しみます!!

昨年はブログを始めた年で私の中では新しいスタートを切った年でもあります。

今日は京都からブログ更新です!!

観光がてらの1泊の旅行中です。

新年早々バタバタしながらの旅行ですが、子ども達は喜んでくれてるんでよかったです。

人生で2回目の清水寺も行けて長女はコロナで修学旅行で行けなかったんで初京都!

歩いた歩いた!!

また来れたらいいなあー。。

今日は昨日のタニパトの時の写真です!!

子吹いてきたキュートクロー

胴切りごからの子吹きが可愛いんですよね!!ちっちゃい子がポツポツ出てくる所って、見るだけで幸せに^ ^

これが癖になるんです!!

頭の方はまだ根付いてなかったんで、やっぱり冬は根付きは悪いんですよね🥺でも、待てばいつかは出るんで気長に^ ^

次も胴切り後の様子です!

胴切り後のムーンガドニス

ちっちゃな子が株元に!!可愛い!!

苗が徒長してしまったんで、カットして増やしてたんですが、どんどん子吹いてます。

元々、ムーンガドニスは葉挿し率もすごくよくて、増えやすい品種なんですが紅葉した姿がほーーんとに綺麗で、、だから、いくらでも増やしたくて!

エッジが赤く染まって可愛いとゆうより、綺麗な感じなんです^ ^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

連休スタート!

こんばんは!

今日から連休に入った方も多いかと思います!やっとですねえ☺️

昨日は会社の忘年会で更新できず、、

今日は大掃除ならぬ中掃除をしました!無理せず気になってた所を掃除しました!

この寒い冬に大掃除ってやっぱ嫌になりますよね🫣

来年は小掃除になるかもね😴

今日の多肉は

サバリナ

リエール苗のサバリナ。

この子は粉系で白系多肉。綺形が綺麗に育ってくれるんですごい助かる子!育て方によっては、大きい苗にも育てることができますよ!

葉挿しもよく出てくれるんで、増やしやすくてありがたい^ ^

ちょっと夏の間に雨晒しにしてしまってダメージを少し受けてしまったけど、なんとか復活してくれました!よかった、、

私は多肉増やす時は基本胴切りで増やしてるんですが、その時に葉っぱを一緒にもいで葉挿しを取ることが多いです。

胴切りは基本伸びないタイプの釣り糸でやってます!その方が切る時が楽な気がして^ ^

旦那が放置してた糸を拝借してます。

次の多肉は

シルエット

してかまだまだ紅葉マックスではないけど、色が蛍光ピンクに紅葉してほんっと可愛いシルエットです!

この子の紅葉はほんとに可愛くて、、

比較的手に入れやすい品種なので、出会った際はぜひ!

育てるのも気難しいとかもないので、スパルタに育てても育ってくれると思います^ ^

夏も冬も強いし増えやすいし、、おすすめ品種です♪

葉挿しももちろん増えてくれます!

シャビアナ

前紹介したシャビアナノンフリルのフリルバージョンの子です!

以前も紹介はしてるかなあと思いまふが、薄葉で葉先がゆらゆらしてます。軒下で遮光率もある所に置いてあるんで、少し過保護気味なので、フリルの出方がはっきりしてないんですが、、、

少し厳しめのところに置いてみようかな!?

で彼は枯葉もだいぶ増えてるんで、お手入れもしてあげないとですね😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

あと少しで

こんばんは!

あと1日で年末休みに入ります。早いなぁ〜

実は、会社でモニラニア(通称うさぎの耳)の実生をしてるんですが、その子が少しずつだけど、どんどん成長している姿を見るのを、毎日の楽しみにしてます。

また、モニラニアの成長の過程はこちらのブログで報告させてもらおうと思います!

今日の多肉は

ペガサス

広島で開かれたリエールフェスで購入したペガサスです。私にとっては結構な高級苗だったんで、かなり買うのを悩んだんですが、ゲットしてしまいました!!

ずっと欲しかったんで、、、

夏を起こすのに少し過保護にしてしまって、ちょっと徒長気味です😅

下葉が開いてますが、中心部分はきゅっとしていい感じに締まってきてます!

まだまだスパルタに育てないといけないなぁと思いました。とりあえず夏は越せたので次はかわいい形になるよう育てて行こうと思います!!

下葉が伸びてるんで胴切りしたくなりましす!中心の可愛い部分だけ残してカットするのもいいですね!

保険株がないんで、また夏が来る前には作っておきたいなと思ってます。

年々夏を越すのが厳しくなってきてるので、夏に備えて苗を強くしていかないとですね。

次の多肉は少し前の写真になりますが、

ゴールドナゲット

きれいな色をしていてずっと欲しかったセルペルビュームのゴールドナゲットです。

中心部分の色がほんっとに綺麗で見つけたら即購入でした!

ただ今年の夏できい方がダメになってしまったので、今は小さい方を大事に大事にに育ててます。

センペルビュームは蒸れには弱いけど、寒さには強いんで、これからの季節は安心かなと思います。

センペルビュームはランナーで増えていくタイプで、ポコポコとランナーが出てくるところはほんとに可愛いですよ!

センペルビュームもほんっっとにたくさんの種類がありすぎて、、どの子も可愛いしまた違った魅力ざあるんですよね!

欲しい種類の子がまだいるんで集めたいんですが、、ほんと沼です😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪