アガベ実生

こんばんは!

日中は少し暖かかったですねえー!春が近づいてる〜

今日は職場で実生チャレンジをしててその子の成長の過程を紹介しようと思います!

1月30日

アガベ ホリダの種を蒔きました。

初めての挑戦だったんでドキドキしながらやってます!腰水管理で水槽の下にはパネルヒーターがあるんで、寒くても大丈夫です!

色々ネットで調べながら手探り状態!

2月10日

種まきから12日目でやっと一つだけ発芽しました!最初見つけた時はほんっとに嬉しかった〜

無事に大きくなーれ!!

温度管理はだいたい25℃前後で、腰水はずっとです!

室内の窓辺に置いて日当たりはすごく良いところに置いてます。

お水は汚くなったら変える程度でやってました!

2月17日

一気にスイッチが入って、どんどん発芽してきました!可愛いー!

しっかりと、土を掴もうとしてます。。がんばれーって応援したくなる🤣

2月25日

そして、今日!まだしっかりと根っこが土を掴めてなくて、倒れたまんまの子がいるけどどうしたらいいのかわからず見守ってる。。

もう少ししても立たなかったら、ピンセットとかで立たせてあげようかな、、と思ってます!

ほんと、どんどん大きくなってきて嬉しいです!

種は12個蒔いて10個発芽しました。うん、良い結果!

今後も成長の報告していきたいと思いますー!!

広島に住んでるかたなら誰でも入れるオープンチャットを作りました!
近場の情報共有とかにも使っていけたらと思ってます!

気軽に申請してくださいねー♪

オープンチャット「広島タニラーの集い」
https://line.me/ti/g2/FXuxc9qcDWqy9hvaLJpizSMnG0fjKzIMNFfdcw?

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

チョンパ

こんばんは!

今日寒すぎません!?風も強いし、温度も低いし、、寒すぎた。

今週いっぱいは寒そうでほんと嫌になる。。

と、いいつつ葉挿しっ子に朝仕事行く前にお水をあげました。寒いけど、まあ凍るほどではなさそうなんで!

仕事終わりに隣の家の水道がしばらく使ってなかったら出なくなってしまったんで、色々調べながら挑戦してみて、パーツを変えたら水道が復活しました!!

ほんとに、Google先生には感謝!!

やればできるを体験した感じです^ ^

オールドエッグ

プレステら90の鉢からめっちゃはみ出てるオールドエッグです。

この子はいただいたものなんですが、どんどんおおきくなってびっくりしてます!

と、言う事でチョンパしました😆

アガボイデス系はほんとかっこよくて好き!そして、でかいってゆうのもたまらん♪

釣り糸でカット!綺麗にできました😊

ここから何枚か葉っぱ取って葉挿しでさらに増やす作戦^ ^

これで完璧です!

無事増えてくれますよーーに。カットした株にはIB化成を置いて栄養補給です。

この寒さを乗り越えたら春はもうすぐそこですね!

皆さんも多肉達も無事に越せますよーに。

広島住みの人だったら、誰でも入れるオープンチャットを作りました^ ^

気軽に申請してみてください♪

オープンチャット「広島タニラーの集い」
https://line.me/ti/g2/FXuxc9qcDWqy9hvaLJpizSMnG0fjKzIMNFfdcw?

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

魔法のイベントに

こんばんは!

今日はかなーり暖かかったですね!!少し汗ばんできそうなぐらいでした。でも、また少し寒さが戻ってくるみたいで、、前みたいな寒波ではなさそうなんでそこまで心配はしてないですが、なかなか春にはなってくれないですね。

そして、今日は朝から出かけてあちこちに行ってきました。時間が少しだけあったんで福山市内でやってたイベントに少しだけ寄りました。

写真スタジオで魔法をテーマにしたイベントで雰囲気がとても面白くて楽しかったです!

多肉植物も少しだけあったんで購入はしなかったんですが、色々と見てて楽しめました^^

買うのを我慢するのはほんと大変!笑

子どもたちは、色々なワークショップがあったんでそれぞれやりたいところで体験をしてました!それもまた楽しそうでした♪

そして、帰宅後に少しだけ多肉時間でちょちょっと多肉の増やし作業をしました^^

白雪ミセバヤ(ケープブランコ)

イベントで購入した白雪ミセバヤです。

ずっと欲しかった子でやっと出会えた子で、いい色になってきてたんですが増やしたくなってカットかっとしました^^

カットして挿しました!

カットした鉢にはIB化成を入れておいて、モリモリしてもらおうと思います^^これから暖かくなるのでどんどん成長してもらいたいです。

まだ購入したばかりなのであまり掴めてないんで様子見ながらやっていこうと思います。

次に

碧魚連

苦手な碧魚連です。

4年前に今日行ったイベントで多肉販売をしていた方からもらった子です。

4年も育ててるのに増やすのが難しくて全部でこれだけです。。

全然増えてくれない(^^;

お水が好きな品種なんですが、水やり頻度がなかなか増やせずモリモリにすることができないんです、、、

ただ、最近はなんとか気にかけて頻度を気持ち増やしててほんの少しだけですが増えてくれました!なので、今日はカットして増やしました!

順調に増えますように!!!

これからはどんどん増やしたくなる時期ですよーー

皆さんも増えすぎて困ってしまうぐらい増やしましょうね^^多肉の醍醐味です!!

広島県の方で多肉好きな方なら誰でも入れるオープンチャットを作りました!

気軽に申請してみてください^ ^

オープンチャット「広島タニラーの集い」
https://line.me/ti/g2/FXuxc9qcDWqy9hvaLJpizSMnG0fjKzIMNFfdcw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

ラウリンゼ解体

こんばんは!

今日寒くなかったですか!?雪もこっちの地域では珍しいぐらい降って、、びっくりしました!

最高気温が低かったんで、かなーり寒く感じました😅

空もずっとどんよりな感じでさらに寒さを増してました。。

今日は日曜日に桃太郎丼と一緒に解体したラウリンゼ丼です!

解体前の状態が↓

何年も植え替えをせず胴切りしたりとかを繰り返してたんで、土も丸っと入れ替えました^ ^

かなりちっちゃい子もいていっぱいいました!嬉しいですね!!

とりあえず、大雑把に取ってみた所です!

1番大きい子で手のひらぐらいの大きさでした。葉数もたくさんで可愛い♪

土を取って根っこも綺麗にしたところです。

数えてみたら隠れてる子もいて全部で27個いました!

モリモリ増えてくれました^ ^

同じ鉢に少し余裕を持って会えました。

この鉢だけで10苗!

モリモリになっておくれ!!

少し小さめの苗もひとまとめにしておきました。鉢の節約です。

この鉢に17苗います!

さーて、ここからどうなっていくかがまた楽しみです。

葉挿しは少しだけ取っておきました😏こんなに増やしてどうするんだ状態です!笑

広島県の方で多肉好きな方なら誰でも入れるオープンチャットを作りました!

気軽に申請してみてください^ ^

オープンチャット「広島タニラーの集い」
https://line.me/ti/g2/FXuxc9qcDWqy9hvaLJpizSMnG0fjKzIMNFfdcw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

暖かくなったりまた寒くなったりと、気温に振り回されてるけど皆さん体調気をつけてください!

では!皆さんもよい多肉ライフを♪

まだまだ寒さが続く

こんばんは!

寒さが戻ってきて外に出る時は体がキュッとなりますよね。そして、風が強い!!ビュービュー音がずっとなってた。

雪が降るとかはなかったけど風と温度が、、

家に帰った時、家の近くでうちのバケツが転がってた。風が強すぎてバケツも飛ばされてました(^^;

今日も可愛い子をパシャリです

虹の玉

この前の日曜日に収穫した虹の玉をトレーにとりあえず挿したところです。

このつやつや感がいいんですよね^^紅葉もまだまだこれからな感じだけど、、増やしたくなるんですよね。

夏に葉っぱを落としやすいんで夏は雨ざらしは避けるのがベストです。

つぶつぶ系は蒸れに弱いんですよね。。

ムーンガドニス

エッジの縁取った感じの紅葉が綺麗なムーンガドニスです。

この鉢の子はしばらく植え替えをしてないので紅葉がいい感じに出てます。花芽が上がってきてますね^^

ムーンガドニスは葉挿し率がほんとによくて増やしやすいんです!

ほぼ100%ぐらいな気がします!綺麗な子なので何個あってもいい。

胴切りももちろん増えますよ^^

夏も冬も特に傷むこともなかったのでとても育てやすい子だと思います^^

おすすめの品種です!

名無し苗のぽいぽいトレー

名無しの子の葉挿しっこたちです。

夏前ぐらいに挿したんですが、順調に大きくなってくれた子もいればダメになってる子もいます。でも、こうやって見るとほんとにいい色に紅葉しながら増えてくれてますよね^^可愛い。。

大きくなってくれた子は胴切りしたりして更に増やしてます(^^;

寄せ植え要因にたくさん欲しい。。このトレーだけで寄せ植えみたいになって欲しい。

欲が止まりません!笑

ぽいぽいトレーおすすめです!私は黒トレーにネットを敷いて土を半分ぐらい入れてるだけでやってます!

もう少し土が多くてもよかったなあと思ったりもしてます(^^;ケチっちゃいました。笑

まだまだ寒い日が続きますが、体調気を付けながら多肉たちに癒しをもらいましょう!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

虹の玉

こんばんは!

昨日の夜は新年会に行ってきて、めーーっちゃ楽しんできました😆

またすぐにでもやりたい!笑

昨日はうちの庭に母親の知り合いが来て多肉を見て帰りました!

こうやってリアルで多肉の事を話すのってほんっっとにないんで、新鮮ですごく楽しかった。育て方のコツとかどうやって増やすのかとか話しもできて、よかったああ〜

そして、そのまま多肉熱が上がった所で虹の玉とレッドベリーを増やしました!

虹の玉

カット前を撮るの忘れてしもーた😅

ちょっとこの子達は色付きがあまりなんですが、よく増えてくれそうです!!

レッドベリー

真っ赤っかのレッドベリー。

虹の玉よりも小さな粒で、紅葉マックスになってます!

紅葉マックス時は増やすのには向いて無いんですが、やりたくなった時が私の増やすタイミングなんで気にせずやっちゃってます!笑

収穫後

カットされた方です!

IB化成も入れておきました。

これから暖かくなってきて、どんどん増えてすれるといいんですが♪

去年の夏はよかったんですが、今年の夏にやられないとは言い切れないんで保険株はたくさん作っておきたい!

スパルタ育成の子達なんですが、−5℃も保護なしで越してくれたんでこれからの寒さも大丈夫そうです!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

モニラニア(ウサギの耳)

こんばんは!

今日は暖かかった~。

今日紹介する子は職場で年末から初めて実生に挑戦してる子です。

職場の人がモニラニア(通称ウサギの耳)の種を買ったので、それを一緒に育てることになりました!笑

まさかの温室もどきも借りることができて環境としては最高の場所が出来上がって、毎日の楽しみになってます^^

時系列で紹介していきます。

土は熱湯消毒をしました。普通の多肉の土の上に目が粗かったんでその上に芝の目土を敷いてます。職場の人がカエルを飼ってた小さな水槽を貸してくれて、、しかもパネルヒーター付きで温度管理もばっちりできました!笑

12月20日(3日後)

種を撒いて3日目に発芽しました。じっっっくりと見ないとわからないぐらいのちっさな芽です。

12月26日(9日後)

まだまだ小さいけどしっかりとした双葉が(/ω\)ずっと越水管理のまま年末年始の連休に貼りました。パネルヒーターは付けたまま年を越してます。

1月6日(21日後)

10粒撒いて9粒の発芽でした!どの子もしっかりとした双葉が出てます!可愛い~

左のポットの下側にあるポットの際の子が一番大きくなってきてます^^

うさぎの耳になってますよね!!めっちゃ可愛い。。

1月14日(29日後)

ウサギの耳がかなり成長してます^^

端っこでどんどん大きくなってます。他の子もちっちゃなうさぎになってきてます^^

1月18日(33日後)

光の加減でうさぎの耳が傾いてきたのでぐるりと180度回転させました。ぐんぐん成長中!

しっかりとした形になってきました。まだ越水管理をしてます。植え替えとかのタイミングは他の子と合わせようと思ってます。

まだまだ小さな子ですが、会社に行くのが楽しみで、、日々少しずつ成長してるところが可愛すぎて^^

まだまだ成長途中なのでまた成長過程を紹介していきます!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

水やり

こんばんは!

今日は昼前に多肉事して水やりをしました。最低気温が-2℃に前日になったんですが明日はマイナスに行きそうになかったんでしっかり目に水やり。

私の地域はそこまで気温も下がらないんで冬越しはそんなに保護もせずに過ごしてます。

寒さに弱い品種は玄関の中か、風がそこまで吹き付けない所に移動させてます。

過保護にし過ぎると紅葉がそこまでしてくれなくなってしまうので、いい塩梅を見つけてる感じです。ここは、ほんと自分の感覚でやってる感じです。。

水やりも自分のできるタイミングと感覚でやってる感じです!夏はどうしても蚊がいたり篤かったりでマメなお世話ができなくて、、ダメにしてしまう子が結構いたんですが今年の夏こそは、、と毎年思ってます(/ω\)

今日紹介したい子は

乙女心

紅葉が進んですっごく可愛いセダム属の乙女心です。葉先がポンと紅葉してて可愛いですよね♪夏にダメージを結構受けてたんですが、無事復活してくれてます。よかったあ

つぶつぶ系は雨ざらしはできれば避けた方がいいですね!と毎年思ってる、、避難させるのが遅いんですよね(^^;

カット後の乙女心

頭をカットして子吹いてきた乙女心です。

赤ちゃんも可愛い。。ちっちゃい子があちこちに!!そして紅葉もしっかりしてます^^

水やりも気持ち多めにしてます。ほんと気持ち!

今は日ざらし雨ざらしで管理してるんですがこの子強いんですよね♪冬も今のところ凍ったりもなく頑張ってくれてます^^それもあっていい色になってるんですよね♪

次は

グリーンネックレス

モリモリになってきたセネシオ属のグリーンネックレスです。

みんな大好きな品種だと思います^^そして、手にも入れやすい普及種です。

グリーンネックレスは夏に弱くて気づいたら株元が蒸れてしまってる、、というパターンが多い気がします。

私もよくやってます(;’∀’)大好きでどんどん増やしたいのにちょっと夏は難しい。。

この写真の子は横に垂れ下がってたところをカットしてポリポットに挿して増やしてたんですが、ほとんどが夏でダメにしてしまいました。。ショック

そしてこの親株の株元も少し蒸れてスカスカになってしまったんで土を足して少し肥料を上げてみました。そしたら、株元がモリモリになってくれました。

これが正解だったのかはちょっと謎ですが、、意外と気難しいです。。

株元がモリモリにはなってくれたんで良しとします!!笑

グリーンネックレスはほんとお水と肥料が好きで、置き肥をしたりもしてます。

日ざらしにはせず明るい日影での管理で綺麗な緑になってくれます。

直射日光に当てると緑の粒がくすんだ色になってしまうんです。。

ローラ

大好きなローラです。

葉っぱの形と色合いとかとかほんと大好きなんです。ほんと好き!

淡い色合い可愛い

この子好きな子ではあるんですが葉挿しが私の中ではあまりうまくいってくれなくて、、どんどん増やしたいけどたくさんは増やせないんですよね。

なので胴切りで地道に増やしてます。その時葉挿しはするんですがタイミングかなあ、、

また挑戦はするんですけどね!!!

そしてうちにいる個体は少し成長が遅く感じてます。。なかなか大きくなってくれなくて。

でも、夏も冬も難なく乗り越えてくれるんですよね!そこがまた可愛い^^

結局は好きなんです!笑

明日から仕事始めの人も多いかと思いますが、皆さん多肉に癒しをもらいながら楽しんでいきましょう!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

やっぱり

こんばんは!

寒いですねえ〜

あと少しで今年が終わりますね!今日は、買い物行ってその後にカラオケに。久しぶりに行ってたーくさん歌ってきました♪

すっきり!!

今日は朝少しだけですが増やし作業しました^ ^

やっぱり増やす作業は楽しい!!

多肉の楽しみの1つですよね。

シャビアナノンフリル

この前紹介したばっかりのシャビアナノンフリル。

3頭あったのをカットして分けました。

ほんのりピンクになってて粉もたくさんで可愛いかったんで、増やしたくて☺️

ギュギュッとなってたんで形が歪んどるけど、これで形が整っていってくれたら嬉しい!葉挿しもたくさん取れました^ ^

増えろ〜

最近、葉挿しの土は下側にはいつも使ってる多肉用の土を入れて上に粒が細かいものを入れてやってみてます。

土の目が細かい方が小さい根っこが出たら土を掴みやすいかなあーとか思ってやってみてます^ ^

葉挿しをすくすく大きくするのに1番大事だと思ってるのは、水やりだと思ってます!水をじゃばじゃばあげる感じじゃなく、少しの水を薄くあげる感じでやってます。

水やりの回数を気持ち増やしてあげて頻回少量が1番いいなと感じてます。。

葉挿しの成長に合わせてあげるのがいいとは思うんですが、私はもうそこまでできない、、

なので、適当です🤣

次の子は

ブルーエルフ

普及種ですがとても可愛いブルーエルフ。

株元からどんどん出てきてます!!

ほんと、可愛い!!ちっちゃな子がたくさんいる^ ^

ブルーエルフは夏雨晒しにはせず、軒下で管理してました。遮光はそんなにしてなかったんですが、無事いい感じに育ってくれてます。

ただ、紅葉がまだそこまでしてないんでもう少し日が当たるところに移動してみました。

ここから更に紅葉が進んだら可愛くなります!楽しみ^ ^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

多肉の宝石

こんばんは!

今日は仕事終わりに前作った切り株の鉢に寄せ植えをしてみました。ただ、日が沈むのが速くなってきて薄暗い中やったので明日の朝改めて見るのが楽しみ!

あと4個あるんでまた作らないとだッ

今日はまだまだ暖かかったんで過ごしやすかったですよね^^ほんとこの気候が続くと多肉事が進みますよねえ~

来週は私が住んでいる地域は最低気温が10℃を下回るといっているんで寒いのが苦手なので、今からそわそわしてます(^^;

そしてそして!!!今週の日曜日はコロナワールドでイベント!!たーのーしーみー!!

今日の紹介する子は

先月倉敷多肉工房さんにお邪魔してゲットした子で

ハオルチアの京の恋寿。

最近ハオルチアも可愛くてはまってきてます(^^;ハオルチアも沼が深すぎて、、はまりすぎないように気を付けてる所です。。笑

この子は私の母親が近所の人にもらったハオルチアで

「ピクタ深海白銀」です。

ハオルチアはぜんぜん詳しくないんですが、かっこよい!!!!

ここからどうなるかなあ~

次に

モリモリ子吹きやすくて、よく増えてくれるウンブラティコラ。

増えすぎてどうなるの!?状態

ハオルチアは成長が遅いイメージで葉挿しも出ても成長も遅いので増やし方は、胴切りか株分けメインでやってる感じです!

と、言ってもまだまだ知らないことだらけなんで沼りすぎないように沼りたい、、笑

では、皆さんもよい多肉ライフを♪