遅くなってしまった!

こんばんは!

今日の投稿は遅くなってしまいました😅今日というより、明日、、笑

あと少しで年末年始のお休みも終わってしまいますね!あっとゆう間すぎた!!

ほんと、、時が経つのが早すぎて。びっくり!!

でも、今日はのんびりと多肉パトロールができたんでよかったです♪

どんどん紅葉も進んでる子があちこちにいて、どこを見ても可愛い子ばっかりでたまりません🤩

今日の子は

アメイジンググレイス

和さんで購入した子でアメイジンググレイス。

色がやばい!!ぱっと見ジュレてる!?ってなるぐらいに紅葉してます。

あまり、形が綺麗になってくれなくて、、なかなか安定してくれない子なんですが

この紅葉はやばいですよね^ ^

葉挿しは苗が小振りなままなのもあってやってなくて、増やせてないんです。。

なかなか大きくならないし、増やせてないしでちょっとこの子は掴めない子です😅

次は

ブルーバード

夕日を浴びていい感じのブルーバードです!

ウォーターマークが入っててかっこ可愛いんですよね!!

この子は増やしやすいし、強い子でいいんですが葉挿しがほとんど出てくれず。。葉挿しの出てくる所から、ほとんどがカルス化してしまうんです。

それでも、放置してたら根っこが出たことはあったんですがそこからの成長が全くで、、

なのでこの子を増やす場合は胴切りが1番早くて楽ちんだと思います^ ^

ブルーバードは成長してくると下葉が垂れ下がってきて、可愛くなくなってしまうんでそのタイミングでカットするのが楽ですね!!

ただ、なかなか根っこが出るまでが長かったりするんでヤキモキするかも🫣根比ですね!!笑

黒武者

ブル苗さんで購入した子です!

バキバキな葉っぱがかっこよくて。。名前もまたカッコよかったんです^ ^

やっと根っこも張ってこれから増やしていこうかなと思ってます!!

まだ保険株がまだないんで、心配!!

春前には増やせたらいいなあと思ってます^ ^

順調に冬越しをして欲しいです。

では、皆さんも良い多肉ライフを♪

あけおめことよろ

あけましておめでとうございます^ ^今年もよろしくお願いします。

今年は巳年で年女、楽しみます!!

昨年はブログを始めた年で私の中では新しいスタートを切った年でもあります。

今日は京都からブログ更新です!!

観光がてらの1泊の旅行中です。

新年早々バタバタしながらの旅行ですが、子ども達は喜んでくれてるんでよかったです。

人生で2回目の清水寺も行けて長女はコロナで修学旅行で行けなかったんで初京都!

歩いた歩いた!!

また来れたらいいなあー。。

今日は昨日のタニパトの時の写真です!!

子吹いてきたキュートクロー

胴切りごからの子吹きが可愛いんですよね!!ちっちゃい子がポツポツ出てくる所って、見るだけで幸せに^ ^

これが癖になるんです!!

頭の方はまだ根付いてなかったんで、やっぱり冬は根付きは悪いんですよね🥺でも、待てばいつかは出るんで気長に^ ^

次も胴切り後の様子です!

胴切り後のムーンガドニス

ちっちゃな子が株元に!!可愛い!!

苗が徒長してしまったんで、カットして増やしてたんですが、どんどん子吹いてます。

元々、ムーンガドニスは葉挿し率もすごくよくて、増えやすい品種なんですが紅葉した姿がほーーんとに綺麗で、、だから、いくらでも増やしたくて!

エッジが赤く染まって可愛いとゆうより、綺麗な感じなんです^ ^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

大晦日

こんばんは!

今年もあと今日だけになりましたね。1年ってこんなに短かったっけ!年々早く感じます。。でも、去年よりは今年、今年より来年と成長しているのは感じてます!!たぶん。

今日は2024年最後の多肉事をしてまたまた増やし作業もしたりとのんびり過ごしました^^

多肉事ははさみとピンセットを持って庭をうろうろとしてます(^^;同じところをぐるぐるとしながら枯葉取ったり、少し大きくなってる子の頭をカットしたりしてます。

これはタニラーでは当たり前の光景だと思います!ピンセットの数は自分でも把握できないほど持ってる。。行方不明によくなるので数がいるんですよね!!笑

今年最後の多肉は

サンタバーバラ

大好きなひらひら多肉、リエール苗のサンタバーバラです。葉先の揺らめきが綺麗で、紅葉した姿も美しいんです^^花芽がどんどん伸びてきてます。今年は実生にチャレンジをしてみたくて花芽を伸ばしてます。どうなるか不安だけど楽しみです!

サンタバーバラは葉挿しも比較的出てくれるんで増やす時は葉挿しおすすめです!私はいつもテグスで胴切り後に葉っぱを取って葉挿しにしつつ胴切りで増やしてます^^

夏もそこまで被害を受けず、こんなきれいな見た目なのに強いんですよ。。だから好き!!冬も強いのでそこまで過保護にすることもなく冬越ししてくれますよ!

この写真の子は軒下で遮光率のあるポリ波板の下にいるので少し過保護気味に育ててます^^

形も奇麗なまま大きくなってくれてます。

あまり普及種ではないですが、増えやすい品種なので出会った方はぜひお迎えしてみてください♪

次の子は

ヒューミリス×セラウス

交配苗のヒューミリス×セラウスです。

ヒューミリスは白系の多肉で葉先が内反りになる子ですがセラウスがちょっとわからず、、

でもヒューマンは紅葉してもピンク系にはならないのでセラウスの特徴を継いでるんだろうなあと思ってます。淡い色合いがお互いのいい所を取ってる感じですね!!

ヒューミリスはどんどん子吹いて増えてくれる子なんですが、この子は子吹いてくれないので葉挿しか胴切りで増やそうと思っています。ただ、あまり大きくなってくれないのと株が安定してない感じで保険株を作れずにいます。。

今年の春は胴切りをしてみようかなと思います^^増やすぞーー

レッドベリー

つぶつぶつやつやのレッドベリーです。

おいしそう、、今年は夏の被害もそこまで受けなかったんでどんどん増えてくれました!やっぱり、夏の雨ざらしはつぶつぶ系は避けたほうがいいです。雨ざらしにしてるつぶつぶ系からどんどん下葉が落ちていってどんどんダメージが出ていったんで来年はつぶつぶ系の避難は早めにしようと思いました。。今年の反省です。

レッドベリーは葉挿しもよく出るし、頭カットして挿していくだけでどんどん増えてくれます!だからいいんですよね!!

紅葉していくともっともっと深い赤になるんで、寄せ植えにも大活躍してくれます。

触れば触るほど葉っぱがポロポロするんで触る時は慎重になってしまいす。。その分ふえてくれるんで嬉しいんですけどね!

写真見てわかるようにピンセット持ってる、、笑

では、皆さんもよいお年を~♪

餅つき

こんばんは!

今日は毎年恒例のばーちゃんちに行ってみんなで集まって餅つきをしました!

餅はほとんどついてないけど、色々とバタバタしてました。

今は年末スペシャルのアメトーク見ながらブログ更新中〜

やっぱ面白い!!

これで明日ガキ使があったら最高なのに🥺

今日も少し多肉タイム取って少しだけ多肉の増やし作業したりタニパトしたり😆

リラ

リラの成長点から花芽が出てきてます🫣

形は崩れるけど、増えてくれます♪

私は花は実生しないんで、咲かさずに体力を使う前に取ってます!

成長点から出たタイプも同じで取りやすいサイズまで花芽が成長期したら、取ってしまってそのまま放置して違うところから成長点が出てくるのを待ちます^ ^

そしたら、成長点が増えて結果的に数が増えてくれる感じです!

次は

ピリフェラ錦

ハオルチアのピリフェラ錦です。ホームセンターでゲットできて嬉しかったあ〜

この子の光加減が難しい、、徒長しやすいんですよね😅葉っぱがちょっとひょろっとしてしまう感じで、、でも色合いが可愛い☺️

どんどん多頭になっていくんで、株分して増やしてます^ ^

あと、日当たりはそんなに当たらない明るい日陰のところにに置いてます!

ハオルチアはそんなに数を持ってないんで、今は少しずつ集めてるところです^ ^

透けた窓が可愛いんですよね!

多肉の種類の多さがほんと沼りますね😅数が、、

でも、欲しい、、の繰り返し、、笑

では、皆さんも良い多肉ライフを♪

やっぱり

こんばんは!

寒いですねえ〜

あと少しで今年が終わりますね!今日は、買い物行ってその後にカラオケに。久しぶりに行ってたーくさん歌ってきました♪

すっきり!!

今日は朝少しだけですが増やし作業しました^ ^

やっぱり増やす作業は楽しい!!

多肉の楽しみの1つですよね。

シャビアナノンフリル

この前紹介したばっかりのシャビアナノンフリル。

3頭あったのをカットして分けました。

ほんのりピンクになってて粉もたくさんで可愛いかったんで、増やしたくて☺️

ギュギュッとなってたんで形が歪んどるけど、これで形が整っていってくれたら嬉しい!葉挿しもたくさん取れました^ ^

増えろ〜

最近、葉挿しの土は下側にはいつも使ってる多肉用の土を入れて上に粒が細かいものを入れてやってみてます。

土の目が細かい方が小さい根っこが出たら土を掴みやすいかなあーとか思ってやってみてます^ ^

葉挿しをすくすく大きくするのに1番大事だと思ってるのは、水やりだと思ってます!水をじゃばじゃばあげる感じじゃなく、少しの水を薄くあげる感じでやってます。

水やりの回数を気持ち増やしてあげて頻回少量が1番いいなと感じてます。。

葉挿しの成長に合わせてあげるのがいいとは思うんですが、私はもうそこまでできない、、

なので、適当です🤣

次の子は

ブルーエルフ

普及種ですがとても可愛いブルーエルフ。

株元からどんどん出てきてます!!

ほんと、可愛い!!ちっちゃな子がたくさんいる^ ^

ブルーエルフは夏雨晒しにはせず、軒下で管理してました。遮光はそんなにしてなかったんですが、無事いい感じに育ってくれてます。

ただ、紅葉がまだそこまでしてないんでもう少し日が当たるところに移動してみました。

ここから更に紅葉が進んだら可愛くなります!楽しみ^ ^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

連休スタート!

こんばんは!

今日から連休に入った方も多いかと思います!やっとですねえ☺️

昨日は会社の忘年会で更新できず、、

今日は大掃除ならぬ中掃除をしました!無理せず気になってた所を掃除しました!

この寒い冬に大掃除ってやっぱ嫌になりますよね🫣

来年は小掃除になるかもね😴

今日の多肉は

サバリナ

リエール苗のサバリナ。

この子は粉系で白系多肉。綺形が綺麗に育ってくれるんですごい助かる子!育て方によっては、大きい苗にも育てることができますよ!

葉挿しもよく出てくれるんで、増やしやすくてありがたい^ ^

ちょっと夏の間に雨晒しにしてしまってダメージを少し受けてしまったけど、なんとか復活してくれました!よかった、、

私は多肉増やす時は基本胴切りで増やしてるんですが、その時に葉っぱを一緒にもいで葉挿しを取ることが多いです。

胴切りは基本伸びないタイプの釣り糸でやってます!その方が切る時が楽な気がして^ ^

旦那が放置してた糸を拝借してます。

次の多肉は

シルエット

してかまだまだ紅葉マックスではないけど、色が蛍光ピンクに紅葉してほんっと可愛いシルエットです!

この子の紅葉はほんとに可愛くて、、

比較的手に入れやすい品種なので、出会った際はぜひ!

育てるのも気難しいとかもないので、スパルタに育てても育ってくれると思います^ ^

夏も冬も強いし増えやすいし、、おすすめ品種です♪

葉挿しももちろん増えてくれます!

シャビアナ

前紹介したシャビアナノンフリルのフリルバージョンの子です!

以前も紹介はしてるかなあと思いまふが、薄葉で葉先がゆらゆらしてます。軒下で遮光率もある所に置いてあるんで、少し過保護気味なので、フリルの出方がはっきりしてないんですが、、、

少し厳しめのところに置いてみようかな!?

で彼は枯葉もだいぶ増えてるんで、お手入れもしてあげないとですね😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

あと少しで

こんばんは!

あと1日で年末休みに入ります。早いなぁ〜

実は、会社でモニラニア(通称うさぎの耳)の実生をしてるんですが、その子が少しずつだけど、どんどん成長している姿を見るのを、毎日の楽しみにしてます。

また、モニラニアの成長の過程はこちらのブログで報告させてもらおうと思います!

今日の多肉は

ペガサス

広島で開かれたリエールフェスで購入したペガサスです。私にとっては結構な高級苗だったんで、かなり買うのを悩んだんですが、ゲットしてしまいました!!

ずっと欲しかったんで、、、

夏を起こすのに少し過保護にしてしまって、ちょっと徒長気味です😅

下葉が開いてますが、中心部分はきゅっとしていい感じに締まってきてます!

まだまだスパルタに育てないといけないなぁと思いました。とりあえず夏は越せたので次はかわいい形になるよう育てて行こうと思います!!

下葉が伸びてるんで胴切りしたくなりましす!中心の可愛い部分だけ残してカットするのもいいですね!

保険株がないんで、また夏が来る前には作っておきたいなと思ってます。

年々夏を越すのが厳しくなってきてるので、夏に備えて苗を強くしていかないとですね。

次の多肉は少し前の写真になりますが、

ゴールドナゲット

きれいな色をしていてずっと欲しかったセルペルビュームのゴールドナゲットです。

中心部分の色がほんっとに綺麗で見つけたら即購入でした!

ただ今年の夏できい方がダメになってしまったので、今は小さい方を大事に大事にに育ててます。

センペルビュームは蒸れには弱いけど、寒さには強いんで、これからの季節は安心かなと思います。

センペルビュームはランナーで増えていくタイプで、ポコポコとランナーが出てくるところはほんとに可愛いですよ!

センペルビュームもほんっっとにたくさんの種類がありすぎて、、どの子も可愛いしまた違った魅力ざあるんですよね!

欲しい種類の子がまだいるんで集めたいんですが、、ほんと沼です😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

ジングルベー

メリークリスマス🎄

クリスマスですねえー!クリスマス!

今日の朝は子ども達が朝早くにサンタさんからのプレゼントを見つけて大興奮で起きてました😌というより、夜中に何度も目が覚めてたみたいで、何度も確認してました。。

朝5時には覚醒して、そこからはプレゼント満喫タイムで、、私はちょっとだけ二度寝!

今日の朝も寒かったあー

庭に出たら霜が降りてました、、対策してないんで野晒しの子達をチラッと見ただけだけどとりあえずは大丈夫そうだったんですが、またちゃんとチェックしないとですね😅

購入した時のユニコーン

前も紹介させてもらった福山deマルシェで購入したユニコーン。

今日見たらなかなか渋い感じの紅葉をしてかっこよかったんで変化を見てもらいたくて🤩

クリスマスよユニコーン

色が全然違って面白いですよね☺️

紅葉の仕方も渋いような色合いで可愛い!

ファセットラインもまたかっこよくて好き!

この植えてる鉢は結構前にモルタルで作ってみた鉢です!かっこいい感じだったんで合うかなあと思って植えてみました^ ^

下葉は何枚かもいで葉挿しにしてるんですが、まだまだ出る気配はないです。これからこれから!

ファンクイーン

普及種のファンクイーン。どこで買ったかは忘れました😅

でモリモリ増えてくれてますよね☺️

可愛い!!

葉っぱの形も爪の所がツンとして可愛いですよね^ ^

年末までもう少しですね^ ^

インフルが流行ってるんで、みなさん体調には気をつけてください!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

クリスマスイブ

メリークリスマスイブ🌲

今日はクリスマスイブですね!

がっつり平日なんでそんなに大層な事はできなかったですが、とりあえず、ピザを買ってみんなで食べて長女が作ってくれたケーキを食べました♪

おいしかったしお腹いっぱい!!

今日の夜はサンタさん、来るかな!?子ども達の楽しみ具合がすごい伝わってくる☺️

今日の多肉は

シャアナノンフリル

ほんのりピンクと紫が混ざったような紅葉をして可愛いシャビアナノンフリルです。

よく聞くシャビアナはフリルがあって葉先がゆらゆらしてるんですが、それのノンフリルだからフリルがないタイプなのかなあ?とか思ってるんですが、実際のところはどうなんだう🤔

シャビアナは薄葉ですが、ノンフリルの方は少し肉厚な葉っぱになってますよね^ ^

子吹いて多頭になってきたんで、株分しようかなあと思ってます。どんどん増える予感しかないです!笑

その時に葉挿しも取って更に増やします!!

夏も冬も特に問題なく越してくれてるんで、手を特別かけてあげる事はないですかね!!

ただ、なんとなーくですが雨晒しにはしないようにしてます。年中軒下管理でいい感じに増えながら紅葉してくれてます^ ^

ルンデリー綴化

イベントで和さんブースでゲットした子です!

綴化は成長点が帯状になった子をそう呼びます。成長点が繋がってるんで茎もうちわみたいに薄っぺらくなっていくんです。

購入してからしばらく経ってるんですが、写真で見てわかるように左側は紅葉して右側は緑色になってますよね!これは、左側があまり水を吸えてなくてストレスで紅葉が進んでるんです。と言う事は、根っこがあまり張ってなくて、、

はるのをでも、揺らしてみたら少しだけ抵抗があるんで、がっちりは根っこが張ってなくても少しだけ根っこも機能してるみたいなんで今は根っこが張ってくれるのを待つことにしてます^ ^

綴化は葉っぱがどうしても小さくなるんで、お水を保持しておける量が通常よりも少なくなるんで、少し多めに水やりをしてます。

水やり頻回コーナーに置いて忘れないようにしてます😅水やり多くやるのが苦手で、、(ズボラです)

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

終業式

こんばんは!

今日で子どもたちは2学期終了です。明日からは冬休み^^

長い休みそれなりに楽しんでくれるといいなあ。

私は今週で連休に入るんでラストスパート!!

明日はクリスマスイブですね♪ピザも頼んだしこれでオッケーかな^^

今日の多肉は

ボイユ

ほんと綺麗な色のボイユです。

秋に胴切りをして土の上に置いていた子です。

カットした下の子が

胴切り後のボイユ

この子です。たくさんの子株が出てきてたので少し大きめの頭をカットしました。

色合いがほんとにきれいですよね!葉先が少し揺らめいてる感じで、綺麗。。

ボイユはまだ、葉挿しをしてないのでどれぐらい出るのかは分からないんですが、綺麗な子、葉挿し率高いと嬉しいなあ、、

去年の冬は購入してから初めてだったんですが形がどんどん崩れてきてあまりいい形じゃなかったんで今年は仕立て直して綺麗な形をキープしていけたらいいなあと思ってます。

夏には強くて軒下で夏越をしてもらいました。厳しい夏を越してから今は雨ざらし日ざらしの環境にいます。

私の住んでる地域はマイナス気温になってもそんなに長い時間はマイナスのままっていうのがないんであまり寒さ対策には力は入れてないです。寒さに弱い子は軒下の棚奥であまり風が通らない所に置いたり、、あとは玄関に入れたりですかね!

赤葉マクドガリー

前の福山deマルシェでゲットした赤葉マクドガリーです。

この色たまらん!!そしてランナーで増えるタイプの子ですね。普通のマクドガリーを持ってないんでどんな子かはこれから育てながら見ていきたいなあと思います!

購入した時からすでに色づいていたんですが、どこまで紅葉するのかが楽しみです!

中心がキュッとなっててほんと可愛い。そして外側の葉っぱの色との差が可愛い♪

ラウリンゼ×相生傘

岡山でやってたハレフェスで購入したラウリンゼ×相生傘です。

購入した時は小苗だったんですが少しずつ成長してきたけどまだ形が安定したない感じかなあ~

ラウリンゼが交配に使われてたんでどうなるのか面白そうで購入しちゃいました!

爪の先がチョンて紅葉して可愛いですよね^^

葉っぱ全体が淡い色合いで優しいイメージ。

交配苗は交配親のそれぞれの特徴を継いでいるんで片側の特徴を強く継いだりする場合もあって同じ交配苗でも個体差が大きく出る時があるんでそれがまたおもしろいんですよね!

同じ交配苗で自分好みの苗を見つけるのも楽しいですよ^^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪