寒波で、、

こんばんは!

今朝はほんっっとに寒かったですね💦

夜中も何度か風と寒さで目が覚めてしまって、、でも、子どもと猫の温もりがあったんでだいぶ助かりました!!

朝起きたら白一面かと思ったら、全然で凍結もなかったです。ただ、水道がチョロ水出してたんですが、ケチってしまったのかツララができて凍ってしまってました。。帰宅後見たら大丈夫そうだったんですが不安でいっぱいでした、、

あとは、、多肉ですね。あちこちで凍ってました😅

何個かは復活して無事だったんですが、すっかりロッティの事を忘れてて、、、、

ダメにしてしまいました😭ショック

もう、復活はしてくれそうにないです。。

まだ確認ができてない子もいるんで、怖いなあ、、

凍っ多肉の写真撮ったんでどんな感じかを

ピーチプリデ

暴れてるピーチプリデです。

寒さには弱いので、室内避難が安心ですね!

ぱっと見てて凍った多肉の色は透けてるような、なんとも言えない色になるんです。触るとカチカチで、、

松虫錦

アドロミスクスの松虫錦です。カチカチでした!

ただ、帰宅後見たら復活してくれてたんで、−5℃耐えてくれました^ ^

でも、さすがに何日も続けてはしんどいかなあと思って室内に入れてみました。

寒波、、はやく過ぎて!!

マディバ

マディバも凍ってました💦

でも、この子も無事復活です!保険株ないので一安心!

でも、この子はまた外で過ごしてもらってます🤣これは、、なんとなくです!笑

富士

秋に胴切りした富士の頭です!根付いてるのと、オロスタキス属で勝手に寒さに強いかなあと思って特に保護なしでやってたんですが、凍っちゃいました😅

復活はしてくれました!!

ただ、この子は室内に念のため避難です!!

と、いった感じで私も適当な感じで保護したりしなかったりとズボラな感じではいますが多肉達も少しずつ寒さに慣らしていったり根っこがしっかりしてるかとかで、寒さに耐えられる温度ってかなり変わってくるんですよね🤔

そこがまた楽しいところなんですが、、

怖いというより楽しみながら多肉事していきましょう♪

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

しなしな多肉に

こんばんは!

日曜日、長女が昨日から実家にお泊りに行ってました。一人っ子満喫です^^

今日は多肉事を少しして寄せ植えも作りました。

長男が穴あけを手伝ってくれたセリアのシマエナガの器に寄せ植えをしました!

すごーく小さな器ですが、このサイズ感がまたいいんです。

可愛い。。

いい感じに密に植えることができました!!

都踊り(ムチムチの子)・マッコス(後ろにいる子)・名無しであとはセダムだったりを詰め込んで、紅葉もしてるのでさらに可愛くなってくれました♪

今度のプレゼント交換におまけとして持って行くので、きつめに寄せてみました!

そして、タイトルにあるしなしな多肉に水を与えた経過を

胴切り後に子吹いてきた富士

水が全然足りてなくてしなしな、、

すぐに水を上げて様子見です^^

2日目の昼、今日です!

見た目の変化があんまりわからなかった、、笑

触ると、張りがでてお水をしっかり吸えてました^^

あまり水やりができてなかってみたい。

この子は増やしたい子(どれもふやしたいけど)なので、管理気を付けないと

ちょっと短いですが今日はこのへんで!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

富士について

こんばんは!

11月も中頃なのにこの暖かさ、、過ごしやすいけども!!

多肉と戯れたい!!

そしてこの陽気で仕事中の眠気がすごい。。ほんとに、、

今日紹介したい子は、

とってもきれいな富士です。

オロスタキス属であの子持ち蓮華と同じ属性の子です。

夏に弱く、1度ダメにしてしまっているので今いる子は2代目です。昨年の12月に購入して過保護に育ててます(^^;

1枚目が購入してすぐの写真で2枚目が今年の6月末です^^

こうやって見るとかなーり大きくなってますね!!

そして、一番の難関の夏を無事越してくれたんでずっと増やしたくてうずうずしてたんでチョンパを決行!!!

いつも胴切りした後は、IB化成をチョンと置いて子吹くためのパワー補充的な感じでやってます^^

そしたらどんどん子吹いてここまでモリモリに☆

まさかここまで子吹くとは思わなかったけど、無事子どもたちが大きくなってくれたらほんとにうれしい!!!

とりあえず鉢が窮屈そうなので鉢増しをしようかな!

まだ未知なので、しっかりその時その時に考えていこうと思います!

また、経過は報告します。お楽しみにい~~

では、皆さんもよい多肉ライフを♪