寒波で、、

こんばんは!

今朝はほんっっとに寒かったですね💦

夜中も何度か風と寒さで目が覚めてしまって、、でも、子どもと猫の温もりがあったんでだいぶ助かりました!!

朝起きたら白一面かと思ったら、全然で凍結もなかったです。ただ、水道がチョロ水出してたんですが、ケチってしまったのかツララができて凍ってしまってました。。帰宅後見たら大丈夫そうだったんですが不安でいっぱいでした、、

あとは、、多肉ですね。あちこちで凍ってました😅

何個かは復活して無事だったんですが、すっかりロッティの事を忘れてて、、、、

ダメにしてしまいました😭ショック

もう、復活はしてくれそうにないです。。

まだ確認ができてない子もいるんで、怖いなあ、、

凍っ多肉の写真撮ったんでどんな感じかを

ピーチプリデ

暴れてるピーチプリデです。

寒さには弱いので、室内避難が安心ですね!

ぱっと見てて凍った多肉の色は透けてるような、なんとも言えない色になるんです。触るとカチカチで、、

松虫錦

アドロミスクスの松虫錦です。カチカチでした!

ただ、帰宅後見たら復活してくれてたんで、−5℃耐えてくれました^ ^

でも、さすがに何日も続けてはしんどいかなあと思って室内に入れてみました。

寒波、、はやく過ぎて!!

マディバ

マディバも凍ってました💦

でも、この子も無事復活です!保険株ないので一安心!

でも、この子はまた外で過ごしてもらってます🤣これは、、なんとなくです!笑

富士

秋に胴切りした富士の頭です!根付いてるのと、オロスタキス属で勝手に寒さに強いかなあと思って特に保護なしでやってたんですが、凍っちゃいました😅

復活はしてくれました!!

ただ、この子は室内に念のため避難です!!

と、いった感じで私も適当な感じで保護したりしなかったりとズボラな感じではいますが多肉達も少しずつ寒さに慣らしていったり根っこがしっかりしてるかとかで、寒さに耐えられる温度ってかなり変わってくるんですよね🤔

そこがまた楽しいところなんですが、、

怖いというより楽しみながら多肉事していきましょう♪

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

寒波

こんばんは!

今日の昼からどんどん冷え込んできて寒いというより痛い!!明日の最低気温が-5℃、、

寒いのが苦手なのでほんといやだ(/ω\)

明日、会社に無事着きますように!

今日は帰宅後に多肉の寒さ対策をしておきました!と言っても軒下に移動させてあげたのと、ビニールを雨ざらしゾーンの所に被せてあげました。あとは、去年の寒波の時ハオルチアが不織布をかけて保護してたんですがダメになりかけた子がいたので室内に念のため避難させました。

あとは、プロストラーツスはずっと室内に避難させてます!

明日の朝がどうなるかなあ~

あ、水道管が破裂してしまったことがあるんで、ちょろ水を出しておきました!

多肉棚

秋に作った多肉棚です!

下の段には葉挿しっ子と胴切りした苗を置いてます。あまり太陽の光が必要ないのでちょうどいい日当たりなんです^^

上の子たちもどんどんいい色になっててあちこちで紅葉してます♪一番上の段は高さが高すぎてほとんど見えないんです(^^;なので鉢を取って眺めてます。なのでかごに入れずに鉢置きが多いんです。笑

大容量の多肉棚でほんと助かる^^

そして、今日紹介する子は

ティンカーベル

リエール苗のティンカーベルです。

めっちゃいい色になってますね!ピンクオレンジみたいな色合いになります。だいぶ暴れてます!どんどん茎立ちするタイプです。

ムチムチな葉っぱが可愛いくて、どんどん増やしたい子です!

夏はそこまで弱くないですが、雨ざらしは避けてあげた方がいいと思います。少しダメージを受けて下葉がジュレたりしてた。。

冬も弱くないので厳しめの所で、紅葉をしっかり楽しんでください^^

可愛くなりますよ~~~

ちょっと小苗のティンカーベルです。枯葉があるけど(^^;

この写真の子は茎立ちした株をカットして土に挿しておいたものです。切った側は茎だけになってしまったのでダメにしてしまいました。。。やっぱり茎だけは苦手です。。

でもカットした頭は根付いてくれたんで一安心です!

次は下葉が残るようにカットして株元もモリモリ増えてくれるようにしたいと思います!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

オウンスロー

こんばんは!

今日も寒かったあー。雪も一瞬ですが結構降っててワクワクしてました!笑

明後日がピークみたいで、こっちでは滅多に見れない最低気温が−5℃😳仕事行けるのかが心配です、、

さすがに、この気温は寒さ対策してあげないとです!

今日はタイトルにもあるオウンスローの写真を撮ってきました!

オウンスロー

8年ぐらい前にリエール苗を取り扱ってる方がいて、そちらで購入した苗です!

オウンスローはダイソーとかでも扱ってるときがあるぐらいの普及種です!

淡い色に紅葉して可愛いんですよ♪そして、育て方で、大きい株に育てることもできました!手のひらまではいかなかったけど、それに近いぐらい大きくなってくれました!

葉挿しもよく出てくれるし、胴切りしたらもりもりと子吹いてくれます!

胴切り後のオウンスロー

頭をカットした子です!いい色になってきてます^ ^

可愛い。

チョンとした爪がかわいいですよね!!

この子は強いので、夏も保護なしで乗り越えてくれました!厳しい夏を厳しい環境で乗り越えた子は冬の紅葉がほんっとに綺麗になるんですよね♪

オウンスロー丼

草との共存です!

草にも負けずどんどん増えてます!

最初は葉挿しで増えた子を置いて根付かせて大きくなってきた所をまた胴切りで増やしていった鉢です!

小さい子もあちこちにいますね😅

草も苔もすごいんでそろそろ植え替えようかな、、

ほんと、増えやすくて強くてかわいい、、いいですねえ。笑

オウンスローは比較的手に入れやすい品種なので、ぜひゲットしてみて欲しい子です^ ^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

こんばんは!

今日は寒かったあ!!!風が強くて外に出るたびに寒さがしみる。

そして雪がほんの少しだけど降ってました。私の地域では雪が降ることがほとんどなくて、積もることもほとんどありません。なので、雪がほんと珍しく感じるんですよね!

今日の雪は降った!?っていう雪だったけども(^^;

寒さ対策はほとんどしてないので明日の朝が少し心配だけど、0℃予報なんでまだ大丈夫かな!と思ってます(^^;

今日はセダムの子をほんの少し紹介

リトルジェム

セダム属のリトルジェムです。

うちの子はほとんど紅葉してなくて、、でも緑な姿も元気いっぱいで可愛い!

そしてどんどん分頭していってモリモリしてきてます。うちに来てまだ冬を越したことがないんで、どうなるかなあ~

夏に少しダメージを受けてたんですが、そのことも分からないぐらい盛り返してきてくれたんで一安心。

夏は少し注意してあげないとですが、冬はどうなのか様子見です!

と、言いつつ軒なしの所に置いてあります(^^;

まだまだ元気そう!

レッドベリー

この前紹介したんですが、秋に頭をカットして土の上に置いておいたレッドベリー。

根付いて深い赤に紅葉してくれてます!つやつやの小さな粒で可愛いんです。

夏に少し弱いのでそれまでに保険株をしっかり増やしておこうと思って挿しまくってます。笑

この子もリトルジェムと同じ所に置いてます。軒なしで雨ざらしで管理してます^^ストレスで紅葉が深くなってくれてます。

同じタイミングで葉挿しもしたんですが、それのほとんどが発芽してるんでどんどん増える予感しかないです!

小さい子がプチプチっとしてるところがまたたまりません^^

パープルドリーム

頭をカットした後の茎の部分です。

草と苔にも負けずに子吹いてくれてます♪ちっちゃい子が可愛い!!!

頭をカットしたり、胴切りするときは茎だけにならないようにカットしたほうがそのあとの管理がすっごく楽になります。

茎だけになってしまうと、水を貯えるところがなくなってしまうので水やりの頻度をだいぶ増やしていかないといけなくて私にはそれができないので必ず下葉が残るようにカットしてます。

この写真のパープルドリームのように茎立ちする子は同じ株から他に頭が出てたりしてたら頭をカットしてます。そうすればカットした茎からも水やりの心配をそこまでせずに子吹いてくれます^^おすすめです!!

あ、あとカットした株にはIB化成を置いてます。

またここから寒さも強くなっていくので寒さ対策ちょっとやっていこうと思います(^^;

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

アガボイデス系

こんばんは!

今日は仕事始めでした。そんな朝、久しぶりのしっかりとした雨が降ってました。1日暗い感じでしたが朝も無事起きて出社できて一安心。。

年末年始で少し体重も増えたんでこれから取り戻さないとです(/ω\)

夕方帰宅後の時間が少し前より明るかったんで、少し陽が伸びたような気が、、

そうなると多肉時間が少し余裕を持ってできる♪

そして、今日はアガボイデス系(エケベリア)を数枚撮ってきました。

リップスティック

ムチムチがちがちのリップスティックです。2号鉢サイズの小さめな子だけど、しっかり色づいて可愛い。

この写真の子は胴切りした株から出てきた子株を鉢に植えた子です!いい形になってきました。胴切りした時に葉挿しも取ったんですがその葉挿しも出てきてくれてるんで葉挿しもしっかりできますよ^^

リップスティックのこの紅葉の仕方がほんと好きなんですよね!形も。

成長は少しゆっくりめな感じがするけど、ちょっとずつ可愛くなってるのが嬉しくて成長を楽しんでます^^

そしてー

ロメオ

まだまだ小さいけど色が紅葉した色が可愛いロメオ。

ブル苗の子です。ほんとBullさんの苗は可愛くてお手頃で、、ありがたいです。

ロメオは夏に弱いんで夏を越せずにダメにしてしまった、、って言うのを2回ほど(/ω\)

ほんと夏越が難しい子でした。

なのでまた再々挑戦です。今年の夏は越せるように今から準備をしていかなければ。。

まずはしっかりとした苗に成長させて、根っこもしっかりと張るように育てていこうと思います。株がしっかりとすると夏や冬に強い苗になってくれます。

それか、、最近見て気になってた野菜室に入れて夏越をさせるっていう裏技。

それもありだなあと思ってます!やったことがないのでどうなのかはわからないですが、少しやってみようかな。

最後の子は

レッドエボニー×トリマネンシス

この前もトリマネンシス交配で紹介したレッドエボニー×トリマネンシスです。

葉っぱ全体が紅葉して奇麗な子です。そしてこのムチムチな所が何とも言えないんですよね!

葉挿しもしっかり出てくれてます。ただ、形がだいぶ崩れてたんでなかなか綺麗な形になってくれないんです。

アガボイデス系はやっぱり成長が遅い感じかなあ。

アガボイデス系の葉挿しのコツは取りにくいんですが、胴切りした時に一緒に取ると取りやすいです^^そしてそのまま土にインです!

私は乾かしたりとかはせず、すぐに挿してます。で、水も他のと変わらず水やりしてます。どれが正解とかはなくて自分の環境、育成方法にあった方法でやるとストレスなくできていいんじゃないかなあと思ってます!

楽しい趣味を楽しい時間にしたいですもんね!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

水やり

こんばんは!

今日は昼前に多肉事して水やりをしました。最低気温が-2℃に前日になったんですが明日はマイナスに行きそうになかったんでしっかり目に水やり。

私の地域はそこまで気温も下がらないんで冬越しはそんなに保護もせずに過ごしてます。

寒さに弱い品種は玄関の中か、風がそこまで吹き付けない所に移動させてます。

過保護にし過ぎると紅葉がそこまでしてくれなくなってしまうので、いい塩梅を見つけてる感じです。ここは、ほんと自分の感覚でやってる感じです。。

水やりも自分のできるタイミングと感覚でやってる感じです!夏はどうしても蚊がいたり篤かったりでマメなお世話ができなくて、、ダメにしてしまう子が結構いたんですが今年の夏こそは、、と毎年思ってます(/ω\)

今日紹介したい子は

乙女心

紅葉が進んですっごく可愛いセダム属の乙女心です。葉先がポンと紅葉してて可愛いですよね♪夏にダメージを結構受けてたんですが、無事復活してくれてます。よかったあ

つぶつぶ系は雨ざらしはできれば避けた方がいいですね!と毎年思ってる、、避難させるのが遅いんですよね(^^;

カット後の乙女心

頭をカットして子吹いてきた乙女心です。

赤ちゃんも可愛い。。ちっちゃい子があちこちに!!そして紅葉もしっかりしてます^^

水やりも気持ち多めにしてます。ほんと気持ち!

今は日ざらし雨ざらしで管理してるんですがこの子強いんですよね♪冬も今のところ凍ったりもなく頑張ってくれてます^^それもあっていい色になってるんですよね♪

次は

グリーンネックレス

モリモリになってきたセネシオ属のグリーンネックレスです。

みんな大好きな品種だと思います^^そして、手にも入れやすい普及種です。

グリーンネックレスは夏に弱くて気づいたら株元が蒸れてしまってる、、というパターンが多い気がします。

私もよくやってます(;’∀’)大好きでどんどん増やしたいのにちょっと夏は難しい。。

この写真の子は横に垂れ下がってたところをカットしてポリポットに挿して増やしてたんですが、ほとんどが夏でダメにしてしまいました。。ショック

そしてこの親株の株元も少し蒸れてスカスカになってしまったんで土を足して少し肥料を上げてみました。そしたら、株元がモリモリになってくれました。

これが正解だったのかはちょっと謎ですが、、意外と気難しいです。。

株元がモリモリにはなってくれたんで良しとします!!笑

グリーンネックレスはほんとお水と肥料が好きで、置き肥をしたりもしてます。

日ざらしにはせず明るい日影での管理で綺麗な緑になってくれます。

直射日光に当てると緑の粒がくすんだ色になってしまうんです。。

ローラ

大好きなローラです。

葉っぱの形と色合いとかとかほんと大好きなんです。ほんと好き!

淡い色合い可愛い

この子好きな子ではあるんですが葉挿しが私の中ではあまりうまくいってくれなくて、、どんどん増やしたいけどたくさんは増やせないんですよね。

なので胴切りで地道に増やしてます。その時葉挿しはするんですがタイミングかなあ、、

また挑戦はするんですけどね!!!

そしてうちにいる個体は少し成長が遅く感じてます。。なかなか大きくなってくれなくて。

でも、夏も冬も難なく乗り越えてくれるんですよね!そこがまた可愛い^^

結局は好きなんです!笑

明日から仕事始めの人も多いかと思いますが、皆さん多肉に癒しをもらいながら楽しんでいきましょう!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

寒さもどんどん深くなってますが

こんばんは!

年末休みもあと明日で最後になってしまいました!!子どもたちは宿題がまだまだみたいですが、どうするんだろうか。。もう、ぐちぐち言うのが嫌なのでもう任せてます(^^;

休みぐらい休ませて欲しい。。笑

子どもたちはあと2日休みなのでそこでスパートかな。

今日の多肉は

ハートコール

大好きな子で、エケベリアのハートコールです。

色合いが好きなんです!葉挿しも増えやすいのでおすすめ多肉!

この写真の子も葉挿しで増やした子を一つにまとめて植えてた子です。いい感じに色づいてるんで分けるのもどうしようかなあと思ってる子です!

いい色してるのを見たいのでしばらくはこのままでいこうかな。

葉挿しから成長した子

真ん中あたりにいる子がハートコールの葉挿しっこです。他にもかわいい子がたくさん!

そしてうっすら紅葉してますよね!可愛い(/ω\)

葉挿しを秋に鉢上げした子なんで紅葉はそこまでしないかもですがしっかりと成長してもらおうと思います^^どんどん増えてますよーー

もう可愛いが庭のあちこちに。。もう少し多肉時間取りたかったんですが年末年始、意外とバタつくんですよね、、でも、そこまで手をかけなくても可愛くなってくれるのが多肉の魅力なんですよね♪

次の子は

アイスランド

和さん苗のアイスランドです。

中心部分の色と形が可愛くなってます!外葉は少し形が崩れてるけど、、

うっすら粉系でツンとしたちっちゃい爪が可愛いです♪

この子はまだ増やしてなくて葉挿しとかもしてないんですがもう少し株がしっかりしたら葉挿しを取ってみようと思います。可愛い子は増やさないとですもんね^^

夏もそこまで弱いと感じなかったんで、特に保護なしで夏越をしました!ありがたい、、(/ω\)

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

遅くなってしまった!

こんばんは!

今日の投稿は遅くなってしまいました😅今日というより、明日、、笑

あと少しで年末年始のお休みも終わってしまいますね!あっとゆう間すぎた!!

ほんと、、時が経つのが早すぎて。びっくり!!

でも、今日はのんびりと多肉パトロールができたんでよかったです♪

どんどん紅葉も進んでる子があちこちにいて、どこを見ても可愛い子ばっかりでたまりません🤩

今日の子は

アメイジンググレイス

和さんで購入した子でアメイジンググレイス。

色がやばい!!ぱっと見ジュレてる!?ってなるぐらいに紅葉してます。

あまり、形が綺麗になってくれなくて、、なかなか安定してくれない子なんですが

この紅葉はやばいですよね^ ^

葉挿しは苗が小振りなままなのもあってやってなくて、増やせてないんです。。

なかなか大きくならないし、増やせてないしでちょっとこの子は掴めない子です😅

次は

ブルーバード

夕日を浴びていい感じのブルーバードです!

ウォーターマークが入っててかっこ可愛いんですよね!!

この子は増やしやすいし、強い子でいいんですが葉挿しがほとんど出てくれず。。葉挿しの出てくる所から、ほとんどがカルス化してしまうんです。

それでも、放置してたら根っこが出たことはあったんですがそこからの成長が全くで、、

なのでこの子を増やす場合は胴切りが1番早くて楽ちんだと思います^ ^

ブルーバードは成長してくると下葉が垂れ下がってきて、可愛くなくなってしまうんでそのタイミングでカットするのが楽ですね!!

ただ、なかなか根っこが出るまでが長かったりするんでヤキモキするかも🫣根比ですね!!笑

黒武者

ブル苗さんで購入した子です!

バキバキな葉っぱがかっこよくて。。名前もまたカッコよかったんです^ ^

やっと根っこも張ってこれから増やしていこうかなと思ってます!!

まだ保険株がまだないんで、心配!!

春前には増やせたらいいなあと思ってます^ ^

順調に冬越しをして欲しいです。

では、皆さんも良い多肉ライフを♪

大晦日

こんばんは!

今年もあと今日だけになりましたね。1年ってこんなに短かったっけ!年々早く感じます。。でも、去年よりは今年、今年より来年と成長しているのは感じてます!!たぶん。

今日は2024年最後の多肉事をしてまたまた増やし作業もしたりとのんびり過ごしました^^

多肉事ははさみとピンセットを持って庭をうろうろとしてます(^^;同じところをぐるぐるとしながら枯葉取ったり、少し大きくなってる子の頭をカットしたりしてます。

これはタニラーでは当たり前の光景だと思います!ピンセットの数は自分でも把握できないほど持ってる。。行方不明によくなるので数がいるんですよね!!笑

今年最後の多肉は

サンタバーバラ

大好きなひらひら多肉、リエール苗のサンタバーバラです。葉先の揺らめきが綺麗で、紅葉した姿も美しいんです^^花芽がどんどん伸びてきてます。今年は実生にチャレンジをしてみたくて花芽を伸ばしてます。どうなるか不安だけど楽しみです!

サンタバーバラは葉挿しも比較的出てくれるんで増やす時は葉挿しおすすめです!私はいつもテグスで胴切り後に葉っぱを取って葉挿しにしつつ胴切りで増やしてます^^

夏もそこまで被害を受けず、こんなきれいな見た目なのに強いんですよ。。だから好き!!冬も強いのでそこまで過保護にすることもなく冬越ししてくれますよ!

この写真の子は軒下で遮光率のあるポリ波板の下にいるので少し過保護気味に育ててます^^

形も奇麗なまま大きくなってくれてます。

あまり普及種ではないですが、増えやすい品種なので出会った方はぜひお迎えしてみてください♪

次の子は

ヒューミリス×セラウス

交配苗のヒューミリス×セラウスです。

ヒューミリスは白系の多肉で葉先が内反りになる子ですがセラウスがちょっとわからず、、

でもヒューマンは紅葉してもピンク系にはならないのでセラウスの特徴を継いでるんだろうなあと思ってます。淡い色合いがお互いのいい所を取ってる感じですね!!

ヒューミリスはどんどん子吹いて増えてくれる子なんですが、この子は子吹いてくれないので葉挿しか胴切りで増やそうと思っています。ただ、あまり大きくなってくれないのと株が安定してない感じで保険株を作れずにいます。。

今年の春は胴切りをしてみようかなと思います^^増やすぞーー

レッドベリー

つぶつぶつやつやのレッドベリーです。

おいしそう、、今年は夏の被害もそこまで受けなかったんでどんどん増えてくれました!やっぱり、夏の雨ざらしはつぶつぶ系は避けたほうがいいです。雨ざらしにしてるつぶつぶ系からどんどん下葉が落ちていってどんどんダメージが出ていったんで来年はつぶつぶ系の避難は早めにしようと思いました。。今年の反省です。

レッドベリーは葉挿しもよく出るし、頭カットして挿していくだけでどんどん増えてくれます!だからいいんですよね!!

紅葉していくともっともっと深い赤になるんで、寄せ植えにも大活躍してくれます。

触れば触るほど葉っぱがポロポロするんで触る時は慎重になってしまいす。。その分ふえてくれるんで嬉しいんですけどね!

写真見てわかるようにピンセット持ってる、、笑

では、皆さんもよいお年を~♪

餅つき

こんばんは!

今日は毎年恒例のばーちゃんちに行ってみんなで集まって餅つきをしました!

餅はほとんどついてないけど、色々とバタバタしてました。

今は年末スペシャルのアメトーク見ながらブログ更新中〜

やっぱ面白い!!

これで明日ガキ使があったら最高なのに🥺

今日も少し多肉タイム取って少しだけ多肉の増やし作業したりタニパトしたり😆

リラ

リラの成長点から花芽が出てきてます🫣

形は崩れるけど、増えてくれます♪

私は花は実生しないんで、咲かさずに体力を使う前に取ってます!

成長点から出たタイプも同じで取りやすいサイズまで花芽が成長期したら、取ってしまってそのまま放置して違うところから成長点が出てくるのを待ちます^ ^

そしたら、成長点が増えて結果的に数が増えてくれる感じです!

次は

ピリフェラ錦

ハオルチアのピリフェラ錦です。ホームセンターでゲットできて嬉しかったあ〜

この子の光加減が難しい、、徒長しやすいんですよね😅葉っぱがちょっとひょろっとしてしまう感じで、、でも色合いが可愛い☺️

どんどん多頭になっていくんで、株分して増やしてます^ ^

あと、日当たりはそんなに当たらない明るい日陰のところにに置いてます!

ハオルチアはそんなに数を持ってないんで、今は少しずつ集めてるところです^ ^

透けた窓が可愛いんですよね!

多肉の種類の多さがほんと沼りますね😅数が、、

でも、欲しい、、の繰り返し、、笑

では、皆さんも良い多肉ライフを♪