連休スタート!

こんばんは!

今日から連休に入った方も多いかと思います!やっとですねえ☺️

昨日は会社の忘年会で更新できず、、

今日は大掃除ならぬ中掃除をしました!無理せず気になってた所を掃除しました!

この寒い冬に大掃除ってやっぱ嫌になりますよね🫣

来年は小掃除になるかもね😴

今日の多肉は

サバリナ

リエール苗のサバリナ。

この子は粉系で白系多肉。綺形が綺麗に育ってくれるんですごい助かる子!育て方によっては、大きい苗にも育てることができますよ!

葉挿しもよく出てくれるんで、増やしやすくてありがたい^ ^

ちょっと夏の間に雨晒しにしてしまってダメージを少し受けてしまったけど、なんとか復活してくれました!よかった、、

私は多肉増やす時は基本胴切りで増やしてるんですが、その時に葉っぱを一緒にもいで葉挿しを取ることが多いです。

胴切りは基本伸びないタイプの釣り糸でやってます!その方が切る時が楽な気がして^ ^

旦那が放置してた糸を拝借してます。

次の多肉は

シルエット

してかまだまだ紅葉マックスではないけど、色が蛍光ピンクに紅葉してほんっと可愛いシルエットです!

この子の紅葉はほんとに可愛くて、、

比較的手に入れやすい品種なので、出会った際はぜひ!

育てるのも気難しいとかもないので、スパルタに育てても育ってくれると思います^ ^

夏も冬も強いし増えやすいし、、おすすめ品種です♪

葉挿しももちろん増えてくれます!

シャビアナ

前紹介したシャビアナノンフリルのフリルバージョンの子です!

以前も紹介はしてるかなあと思いまふが、薄葉で葉先がゆらゆらしてます。軒下で遮光率もある所に置いてあるんで、少し過保護気味なので、フリルの出方がはっきりしてないんですが、、、

少し厳しめのところに置いてみようかな!?

で彼は枯葉もだいぶ増えてるんで、お手入れもしてあげないとですね😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

クリスマスイブ

メリークリスマスイブ🌲

今日はクリスマスイブですね!

がっつり平日なんでそんなに大層な事はできなかったですが、とりあえず、ピザを買ってみんなで食べて長女が作ってくれたケーキを食べました♪

おいしかったしお腹いっぱい!!

今日の夜はサンタさん、来るかな!?子ども達の楽しみ具合がすごい伝わってくる☺️

今日の多肉は

シャアナノンフリル

ほんのりピンクと紫が混ざったような紅葉をして可愛いシャビアナノンフリルです。

よく聞くシャビアナはフリルがあって葉先がゆらゆらしてるんですが、それのノンフリルだからフリルがないタイプなのかなあ?とか思ってるんですが、実際のところはどうなんだう🤔

シャビアナは薄葉ですが、ノンフリルの方は少し肉厚な葉っぱになってますよね^ ^

子吹いて多頭になってきたんで、株分しようかなあと思ってます。どんどん増える予感しかないです!笑

その時に葉挿しも取って更に増やします!!

夏も冬も特に問題なく越してくれてるんで、手を特別かけてあげる事はないですかね!!

ただ、なんとなーくですが雨晒しにはしないようにしてます。年中軒下管理でいい感じに増えながら紅葉してくれてます^ ^

ルンデリー綴化

イベントで和さんブースでゲットした子です!

綴化は成長点が帯状になった子をそう呼びます。成長点が繋がってるんで茎もうちわみたいに薄っぺらくなっていくんです。

購入してからしばらく経ってるんですが、写真で見てわかるように左側は紅葉して右側は緑色になってますよね!これは、左側があまり水を吸えてなくてストレスで紅葉が進んでるんです。と言う事は、根っこがあまり張ってなくて、、

はるのをでも、揺らしてみたら少しだけ抵抗があるんで、がっちりは根っこが張ってなくても少しだけ根っこも機能してるみたいなんで今は根っこが張ってくれるのを待つことにしてます^ ^

綴化は葉っぱがどうしても小さくなるんで、お水を保持しておける量が通常よりも少なくなるんで、少し多めに水やりをしてます。

水やり頻回コーナーに置いて忘れないようにしてます😅水やり多くやるのが苦手で、、(ズボラです)

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

終業式

こんばんは!

今日で子どもたちは2学期終了です。明日からは冬休み^^

長い休みそれなりに楽しんでくれるといいなあ。

私は今週で連休に入るんでラストスパート!!

明日はクリスマスイブですね♪ピザも頼んだしこれでオッケーかな^^

今日の多肉は

ボイユ

ほんと綺麗な色のボイユです。

秋に胴切りをして土の上に置いていた子です。

カットした下の子が

胴切り後のボイユ

この子です。たくさんの子株が出てきてたので少し大きめの頭をカットしました。

色合いがほんとにきれいですよね!葉先が少し揺らめいてる感じで、綺麗。。

ボイユはまだ、葉挿しをしてないのでどれぐらい出るのかは分からないんですが、綺麗な子、葉挿し率高いと嬉しいなあ、、

去年の冬は購入してから初めてだったんですが形がどんどん崩れてきてあまりいい形じゃなかったんで今年は仕立て直して綺麗な形をキープしていけたらいいなあと思ってます。

夏には強くて軒下で夏越をしてもらいました。厳しい夏を越してから今は雨ざらし日ざらしの環境にいます。

私の住んでる地域はマイナス気温になってもそんなに長い時間はマイナスのままっていうのがないんであまり寒さ対策には力は入れてないです。寒さに弱い子は軒下の棚奥であまり風が通らない所に置いたり、、あとは玄関に入れたりですかね!

赤葉マクドガリー

前の福山deマルシェでゲットした赤葉マクドガリーです。

この色たまらん!!そしてランナーで増えるタイプの子ですね。普通のマクドガリーを持ってないんでどんな子かはこれから育てながら見ていきたいなあと思います!

購入した時からすでに色づいていたんですが、どこまで紅葉するのかが楽しみです!

中心がキュッとなっててほんと可愛い。そして外側の葉っぱの色との差が可愛い♪

ラウリンゼ×相生傘

岡山でやってたハレフェスで購入したラウリンゼ×相生傘です。

購入した時は小苗だったんですが少しずつ成長してきたけどまだ形が安定したない感じかなあ~

ラウリンゼが交配に使われてたんでどうなるのか面白そうで購入しちゃいました!

爪の先がチョンて紅葉して可愛いですよね^^

葉っぱ全体が淡い色合いで優しいイメージ。

交配苗は交配親のそれぞれの特徴を継いでいるんで片側の特徴を強く継いだりする場合もあって同じ交配苗でも個体差が大きく出る時があるんでそれがまたおもしろいんですよね!

同じ交配苗で自分好みの苗を見つけるのも楽しいですよ^^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

iPhoneで

こんばんは!

今日はiPhoneから始めて投稿してます!

いつもと勝手が違うんでちょっとやりにくいけど、、

今週は土曜出勤だったんで、長かったああ〜でも、土曜日の会社ののんびりした感じも好きなんですよね😆今日はちょっとバタバタしたけども、、

スマホだと絵文字が使える!笑

あと1週間で連休に入る!!

今日の多肉は

レティジア

真っ赤になったレティジアです!

ちょっと前に頭をカットして、土に挿しておいた子達でまだ根付いてないです。なのでストレスマックスですね😅

レティジアの紅葉はほんとに赤くなってくれるんで、寄せ植えとかにも入れたくなりますよね!!

よく増えてくれるし、、強いし、、最高♪

葉挿しはあまりしたことがないんで確率とかはちょっとわからないんですが、頭カットでどんどん増えてくれるんでこの子はカットで増やしてます☺️

今は寒さ対策を全くしてなくて、雨晒しの日晒しの所に置いてます。。

次は

エレイン

ムチムチ可愛いエレイン。

丼(同じ種類を1つの鉢に植えてる事を丼って言います)にして植えてるけど、あまり大きくならないんで、次は植え替えしていこうかなあと思ってます^ ^

小さくキュッと育てるのもいいんですが、増やしたい欲が出てしまう😅

葉挿しでこの子たちは増えた子で、葉挿しの確率はそんなに悪くはないんで増やしやすいとは思います!

大きくなった子はやっぱりカットした方が早いんですが、この子茎立ちするタイプなので茎が伸びてきたらカットしてもいいと思います^ ^

やっぱりスマホでの投稿ちょっと難しい、、笑

でも、絵文字使えるのはありがたい☺️

たまに絵文字が入ってたら、あースマホからだなと思ってください🤣

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

懇談に

こんばんは!

今日は子どもたちの懇談があったんで午後から半休でした。だったんですが、朝普通に弁当を作ってそのまま持って行ってました。。なんだか損した気分でした、、

でも懇談まで時間があったんで少しお店にも寄れたんでよかったかな!

懇談終わってから多肉時間も取って庭をうろうろしてました^^

可愛くなってる子があちこちに。

今日の多肉は

トリマネンシス

倉敷多肉工房さんでお迎えした子でファセットラインがよく出てムチムチな子。

トリマネンシスが交配に使われてたらムチムチになって特徴的な子になってかわいい子がよくいるのでトリマネンシス交配は手に取りがちです、、

うちにいるトリマネンシス交配の子を紹介しようと思います!

レッドエボニー×トリマネンシス

カドーレdeマルシェでお迎えしたデコさん苗のレッドエボニー×トリマネンシスです。

株元からムッチムチでファセットラインがうっすら。そして、、この色!!レッドエボニーの色をいい感じに受け継いでます!ほんとに紅葉した姿がかっこいいんですよねえー

葉挿しで何個か増えてくれてて、増えやすくてありがたい、、

ただ、形が整うまで少し時間がかかってるイメージです。でもムチムチはずっとで可愛い。

トリマネンシス×サラ姫

岡山で開かれたハレフェスでお迎えしたトリマネンシス×サラ姫です。

ムチムチのバキバキになってます^^

なかなか大きくなってくれなくて、、サラ姫の小型な感じを受け継いでるのかな。サラ姫の紅葉はほんっとにきれいで色が濃い赤になるんですがこの写真の子はそこまでは紅葉はしないですが、外葉みたいな色にどんどんなってくれます♪

トリマネンシス×クスビダータ メンチャカ

11月の福山deマルシェでお迎えした子です^^

綺麗に全体が粉で覆われていて葉っぱはそこまで大きくないけどムチムチでファセットラインもあって、、そして爪の先がツンっとして赤く色づいてて可愛いんです。。。

この子ほんと増やしたい。まず、購入して1カ月ぐらいなのでどんな感じなのかがわからないんですが、無事冬を越してもらいたいです^^

見た目は寒さに強そうですよね(^^)v

いくつか葉挿しは取ったんで葉挿し出やすいといいな~

今日はトリマネンシス交配を紹介してみました!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

アガボイデスについて

こんばんは!

今日も朝から遅れそうでバタバタしてました。。時間配分が苦手。

そんな中多肉の写真はちゃんと撮ってます!笑

帰ってから撮ると薄暗くて、本来の色があまり出ないんですよねえ。

朝の方がやっぱり綺麗に撮れる!!

ブラックローズ

葉挿しから増えたエケベリアのブラックローズです。中心が紅葉してきてかっこよくなってきてます^^

葉挿しからここまで大きくなってくれて、どんどん増えてくれます!胴切りも下葉残してカットしたらどんどん子吹いてくれます!そして、夏にダメージを受けることもほとんどない種類で冬も問題なく越してくれてました。強い子はほんとありがたいです。

そして、かっこいい系で赤黒い紅葉なので寄せ植えに入れても映えるんでもっともっと増やしていってる最中です^^

ブラックローズと似た多肉でブラッククイーンていう子もうちにいるんですが、ほんとに似てて名札を無くすと絶対に見分けがつかなくなります。。

名札管理は多肉育成の中で私の中では重要で、、なんとなくこの子ろうなあっていう子でももう名無し扱いで育ててます。

レッドスーパークローン

つやつやして爪がツンツンでかっこいいエケベリアのアガボイデスです。

アガボイデスは”アガベのような”という意味で、エケベリア属の一種です。

かっこいい系が多くて私も大好きな分類?です。

この写真の子はお迎えして1年たってないのと、夏に少し傷んでしまったんで増やせてなくて、、葉挿し撮ったのが今年の夏でほとんど蒸れてしまってうまく増やせず(^^;

中心部分の紅葉の仕方とキュッとしまった感じいいですよね!かっこいい、、

少し形が崩れて傾いてるんで胴切りをまたしたいなあって考えてます。アガボ系は根っこが出るのがほんとに時間がかかるんで冬に胴切りするのは少し控えようかな、、

でも葉挿しもしたいんですよね、、下葉を取ってする方法もあるんですが、アガボイデスって葉っぱをきれいに取るのがほんとにむずかしくて、、胴切りしてからだと嘘のように取りやすいんですよね!

タイミングを見て何かしらやってみます!その時は報告します♪

ファンタスティックファウンテン

エケベリア属のファンタスティックファウンテンです。

購入してまだ2か月ぐらいなんですが紅葉はどんどん進んでかわいくなってます^^

血しぶきみたいな紅葉をしてるところもありますね!かわいい

小型のエケベリアかなあと思ってるんですが、どうなんだろう、、

ちょっとこれからどうなるのか楽しみ!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

しなしな多肉に

こんばんは!

日曜日、長女が昨日から実家にお泊りに行ってました。一人っ子満喫です^^

今日は多肉事を少しして寄せ植えも作りました。

長男が穴あけを手伝ってくれたセリアのシマエナガの器に寄せ植えをしました!

すごーく小さな器ですが、このサイズ感がまたいいんです。

可愛い。。

いい感じに密に植えることができました!!

都踊り(ムチムチの子)・マッコス(後ろにいる子)・名無しであとはセダムだったりを詰め込んで、紅葉もしてるのでさらに可愛くなってくれました♪

今度のプレゼント交換におまけとして持って行くので、きつめに寄せてみました!

そして、タイトルにあるしなしな多肉に水を与えた経過を

胴切り後に子吹いてきた富士

水が全然足りてなくてしなしな、、

すぐに水を上げて様子見です^^

2日目の昼、今日です!

見た目の変化があんまりわからなかった、、笑

触ると、張りがでてお水をしっかり吸えてました^^

あまり水やりができてなかってみたい。

この子は増やしたい子(どれもふやしたいけど)なので、管理気を付けないと

ちょっと短いですが今日はこのへんで!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

お笑いライブ

こんばんは!

今日はイベントがあったのでで行ってみました。

懐かしい芸人さんが福山まで来ててびっくりです。そして、楽しかった、、

ただ、外での売店とかはほんとに寒すぎた、、開けた場所で風がビュービュー!!甘く見てました(^^;

今日は朝多肉に水やりを久しぶりにしました!

夏の水やりは夕方以降にしないと日中鉢の中の水がお湯になってしまって多肉が蒸れたりするんですが、冬は逆に午前中にしないと夜間の寒さで凍ったりとかで多肉にダメージが出てしまいます。

春秋はもうどのタイミングでもどんだけあげてもオッケーです!!バシャバシャとあげちゃいます!

今日はしっかりめにあげておきました!ちょっとしなっとなってる子もいたんで。

今日の多肉は

ブルーエルフ

株元からモリモリの子株でたくさんのブルーエルフです。

木立しやすい子でどんどん分頭もしてくれる子で、よく増えてくれます^^葉挿しもよく出てくれます!

普及種でホームセンターとかでもよく見かける子です。

最近は名前がブルーアップルって名前で売られてたりする時もあるんですが、ブルーエルフと同じ子なんで、知らない方は知っておいて損はないかもですね!!

ブルーアップルは別の種類でクリッシーエヌライアンと同じ子です。同じ子の名前違いって意外とよくあるので気を付けてくださいね^^

でも、どっちもほんと可愛いんで欲しい子だったら購入するのがいいと思います!!!

乙女心

みんな大好き普及種の乙女心です。

夏に葉っぱがぽろぽろと落ちて寂しい姿になってたんですが、少しずつ復活してきて今ではこんなにいい色に紅葉してくれてます。頭カットして土に挿した子もいます。株元が寂しくなってたんで(^^;

やばいぐらいいい色してますよね!?

乙女心は葉挿しは確率はそこまで高くはないですが、出るのは出ます!!ただ、私は葉挿しから出た子を大きくするのが苦手で、、

なので、カットして増やしてます。茎だけにならないように下の子株だったり下葉だったりを残すようにカットしてそのまま土に挿す!これでどんどん増えますよ^^

クラッスラ属の紀の川です。

日光が当たるほうだけ紅葉してます。裏側はきれいに緑(^^;

ちょっと鉢を回しておきました。

こんなに差が出ると思ってなかったので、、

紅葉には太陽の光がほんとに重要なことがはっきりわかりますね!

あと、この鉢しばらく植え替えをしてないので根詰まりもしてます。また植え替えをしないとですね。

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

マラソン大会

こんばんは!

待ちに待った金曜日ですね^^

今日は小学清組はマラソン大会がありました!私は仕事だったので行けなかったんですが、行かれた方たちに動画と写真をもらってリアルタイムで見てるような気分になってました!よく頑張ったね!!!

私はほんとに走るのが大嫌いなんで(特にマラソン)ほんとにとにかく頑張れ!の気持ちでずっとソワソワしてました(/ω\)笑

ちゃんとゴールすればオッケー!です

今日の多肉は

ロッティー

セダム属のロッティーです。

夏に調子を崩してしまってからの復活です^^どんどんモリモリになってきて可愛い♪

紅葉があまりしてないのは、やっぱりIB化成を置いたからです^^

紅葉も見たいけど、元気に冬を越してほしいので甘やかしました!株元からも子株も出てきていい感じになってますよね!

ロッティーは葉挿し率はそこまではよくないです。私はあまり葉挿しはせずに頭を切って土に挿して増やしてます。

ただ、今回春過ぎ頃に増やした子は夏を越せずに枯れていってしまいました、、、かなし

でも、カットしたも親の方はもりもりになってくれたんで一安心です(^^;

次の子は

マディバ

これまた夏のダメージが少し外葉に残ってるマディバです。

この子は夏に紅葉するタイプの子でピンクになってたのが冷めてきてます。

でも、爪の先にチョンとした紅葉がたまらないですよね!!かわいいんですよね!

なかなか増やせなくて2頭あったのを2つに分けたんですが夏で1つダメにしてしまったので、この鉢の子だけになるのでどうにか無事に冬を越してほしい所です。

もう少し株がしっかりしてきたら胴切りをしたいなあ。。

12月ももう少しで半分が過ぎようとしてますね。あっとゆう間に年末に。。

やらないといけないことがたくさんですが全然できてなくて少し焦ってます(^^;

大掃除は、、、まあ死なない!!笑

適度にやっていきます!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

こんばんは!

今年のクリスマスのご飯は何にしようかな~去年なドミノピザを買ってみたんですが、とにかく人が多い!!!今年も子どもたちはピザがいいと、、がっつり平日なんですけど!?

クリスマスの雰囲気もいいけど仕事には関係ないもんなあ、、笑

買うだけ買って帰ろうかな、、

うちでは、クリスマスとか誕生日に食べるケーキは基本手作りなんですが長女が大きくなってからは長女が作ってくれるんです^^

ありがたい(/ω\)甘いものが大好きな家族なのでたくさん食べれるのはうれしい。笑

話は変わりますが今日の多肉です!!笑

リトルビューティー

モリモリでどんどん紅葉が進んできたリトルビューティーです。

この子は名前の通り小さいままをキープして茎がどんどん伸びてくるタイプで、寄せ植えの隙間上にも大活躍なんですよね!!

そして、紅葉した時のこの色!可愛いですよね^^

茎が伸びてきたら頭をカットして土に挿すんですが私は茎だけになった子の管理がほんとに苦手なので、下の方に脇芽が出た子をカットして増やしてます。

その方が水やりの管理がほんとにグンッと楽になります。

で、頭をカットしたら脇芽がどんどん下から出てきて株元が賑やかになりますよー

薄化粧

この時期なのにほっとんど紅葉をしてない薄化粧(^^;

植え替えはしてないんですが頭をカットして株元にIB化成を置いたんで紅葉はもう少し先になるかなあと思います^^

ただ、写真の子はこの寒いのに中心から花芽を出してますよね!肥料が効いてる!?笑

薄化粧は、ほんとに強くてセダム属に属してて、夏も冬も何のそのでした。葉挿しやったことがないんですがこの子は頭をカットして土に挿したらどんどん増えてくれるのでそっちの方が早いかなあと思います。カットされた株元ももちろん子吹いてくれるのでどんどん増えますよーー

紅葉してきたらまた写真を載せますね^^

名無しちゃん

古株の名無しの子です!

ほんと大好きな子で紅葉すると写真と同じように全体が青白い感じになって、ツンとした爪が赤い色になるんです。ほんとに冬の姿が可愛くて、、名無しな子ですが、この子は特別管理になってます(/ω\)

名無しでもかわいい子がたくさんですよね。。いや!!多肉はどの子も可愛い、、

では、皆さんもよい多肉ライフを♪