ラウリンゼは最強

こんばんは!

朝はいつも出る時間を過ぎて大慌てで仕事にでたので、多肉時間が取れず、、、

そして仕事終わりも歯医者でに行ったので家に着いた時には真っ暗(/ω\)くっ、、、

なので、ラウリンゼの成長を!!

多分、去年の12月に丼の中で大きくなった子たちを胴切りしてちっちゃな新芽が出てきたところです^^

そして、

いきなり成長して、今年の6月の様子です。

こう見るとすごい成長してる!!笑

そして、7月→

からの10月の様子です!

紅葉が進んできてますね!!!

そして、最後が今日の写真です^^

写真を撮った時間が違うので色の感じが少し変わって見えるけど

やっぱり紅葉が進んできてるところを見ると、わくわくしますね!!

成長もめっちゃしてた!!

ラウリンゼは夏は雨ざらし、日ざらしで夏越ししてくれて、冬も強くて、凍っても大体が自然解凍で無事戻ってくれてます^^ハードな環境です。。

葉挿しも出るし、優秀なこです!おすすめ

ラウリンゼと出会ったらぜひぜひゲットして欲しい品種です!!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

いきなりの冬

こんばんは!

今日も朝晩は冷え込みましたね!!

ヒーターを出して使っちゃいました。やっぱ好き、、

もう、一回出すと戻れない^^

冬支度、着々と進んでます!(こたつは10月のうちに出してしまった…)

今日の子は、ウサギ系をまとめた鉢です^^

月兎耳、黒兎耳、星兎耳、ゴールデンラビット、ジャイアントラビット、チョコレートソルジャー等々!!

種類がありすぎて、、パンダもいたはず!!

モケモケだけど、寒さには弱いので、もう少し気温が下がったら風があまり通らない所に避難しようと思います!

増やし方も、葉挿しとチョンパで簡単に増えてくれます!

お水は、気持ち多くてもいい感じかなああ~

月兎耳といったら、葉挿しで細かく切った葉っぱでも葉挿しができるという不思議な現象が、、(サンスベリアでも同じようなことができますよね!!)

オープンチャットつながりの方から、欲しかったアドロミスクス属のインディアンクラブを夏前にいただいたんですが、新芽が出てきたーー。赤くてちっちゃな芽、、かわい、、

さて、ここからどうなるかな^^

モリモリの七宝樹!錦もいます^^

なかなか茎がむっちりにならないんですが、葉っぱも増えて元気モリモリです!

七宝樹はセネシオ属なのでお水が好きな方ですね!お水が足りなくなると、葉っぱの数がどんどん減っていきます。。花を咲かせると臭いみたいなんですが、私はそこまで感じなくて、、分からなかった(^^;

節でポキッと折ってそのまま土に挿しても簡単に増えてくれますよ!あとは、地下茎でもどんどん増えてくれます!なので、私は植え替えるときは少し余裕をもって植え替えをしてます。

そろそろ本格的な冬になりそうなので、体調には気を付けてください!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

明日はついに、、

こんばんは!

今日は姉と弟と子どもたちとカラオケに行ってきました!久しぶり~

フリータイムでひたすらに歌い続けて喉のダメージが、、疲れたけど楽しかった!!

発散発散♪

そして、明日はついにコロナワールドで多肉イベント!!!楽しみが止まらない。。たくさんの人が来そう^^楽しみ!!

たくさんの出店者さんがいるので、ワクワクです^^

初のファクトリーさんも(^^♪

明日は購入品紹介できたらしますね♪ふふふ

そして、今日の多肉は紅葉が素敵な

ルブラ。

中心の赤が鮮やかで奇麗。。

まだまだ紅葉序盤だけど色が素敵、、外葉もまだ開いてるけども、、

タニラーあるあるの葉の間に石が入るってゆうやつ^^笑

ルブラはほんと強くて紅葉が真っ赤になります!

葉挿しもできますよ^^胴切りももちろん!!

タニラーとしてはおすすめの多肉さんです。アガボ系でかっこよくもありますよね!!

次はまたまたいい色のインディカ^^

かわうぃ~

モリモリの予感しかない。。

まだ購入して間がないのでいろいろ試しながら育てていかなければ!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

多肉の宝石

こんばんは!

今日は仕事終わりに前作った切り株の鉢に寄せ植えをしてみました。ただ、日が沈むのが速くなってきて薄暗い中やったので明日の朝改めて見るのが楽しみ!

あと4個あるんでまた作らないとだッ

今日はまだまだ暖かかったんで過ごしやすかったですよね^^ほんとこの気候が続くと多肉事が進みますよねえ~

来週は私が住んでいる地域は最低気温が10℃を下回るといっているんで寒いのが苦手なので、今からそわそわしてます(^^;

そしてそして!!!今週の日曜日はコロナワールドでイベント!!たーのーしーみー!!

今日の紹介する子は

先月倉敷多肉工房さんにお邪魔してゲットした子で

ハオルチアの京の恋寿。

最近ハオルチアも可愛くてはまってきてます(^^;ハオルチアも沼が深すぎて、、はまりすぎないように気を付けてる所です。。笑

この子は私の母親が近所の人にもらったハオルチアで

「ピクタ深海白銀」です。

ハオルチアはぜんぜん詳しくないんですが、かっこよい!!!!

ここからどうなるかなあ~

次に

モリモリ子吹きやすくて、よく増えてくれるウンブラティコラ。

増えすぎてどうなるの!?状態

ハオルチアは成長が遅いイメージで葉挿しも出ても成長も遅いので増やし方は、胴切りか株分けメインでやってる感じです!

と、言ってもまだまだ知らないことだらけなんで沼りすぎないように沼りたい、、笑

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

うちの子紹介~

こんばんは!

今日は暖かかったあ~

ほんと、異常気象が気になってきますよね、、寒いの苦手だけど温暖化が進んでいくのはやっぱり大丈夫!?ってなりますね(^^;

職場の人にも多肉布教活動をしてまして、職場で多肉の話しができることがほーんと嬉しい♪増えた子を少しだけ会社にも持って行ってたまに癒されて、、多肉布教活動はまだまだ続きます!!

今日の子はまたまた紅葉が進んでかわいい子たちを^^

ちょっと太陽を求めて傾いてるビューティーリリー。

この子はリエールフェスにてゲットした子なんですが、夏にバラバラになってその時の葉っぱがなんとか葉挿しに成功して大きくなってくれた子です(/ω\)よかったーー

なんなら増えてくれたんですが、またこの夏で1つなくなってしまいました、、夏が苦手なタイプみたいですね、、

高揚した姿はほんっとにきれいで濃いピンクになってエッジの色づきがまたさらに濃い色でいすごく魅力的な色になるんです!!

葉挿し率はそこまでいいとは思わなかったけど、やって損はなし!

次の子はピンクザラゴーサ。

またまたいい色になってきてます!

この子は葉挿しで増えた子で葉挿し率はよかったです!

ただ、夏に何個かジュレてしまった。。今までは暑さに弱いイメージがなかったんですがちょっとさすがに今年の夏はおかしすぎたみたいです。。

人間もきついですもんね。。

そのくせ8月中頃まで遮光もせず雨ざらしにしてたんで今年の被害はちょっとショックを受けるぐらいありました(^^;

でも、そういったところでどうにもならないので今は可愛くなっていく多肉たちをみて癒しをたくさんもらってます^^

次はお菓子の缶に植えたブロウメアナです!

ほんとモリモリになってくれるから好き!

この子は夏に成長が止まってたんでIB化成を何個か置いてモリモリとしてもらってます!

この緑みどりがいいですね!先端に花芽もつけてて楽しみ♪

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

ポッキーの日

こんばんは!

今日はポッキーの日らしいですね!食べてないけど、、

また月曜日になってしまった。。

週末があっとゆー間に終わってしまう(^^;秋の週末は何かと予定が入ってしまってバタバタ過ごしてます!

来週は下二人の学習発表会も控えてる♪小3の息子は「弾けんけ学習発表会休む!!」と言って本気で休むつもりだったみたいですが、

「弾けんのんだったら、弾くふりだけしとけばいいじゃん?」と言ったらやる気が出たみたいです。。笑

失敗することをすごく嫌うタイプで、苦手!!と思ったらなかなか挑戦できない子なので、難しい所です(^^;

今日の子は

いい色になってきたアリエル。

つやつやで外葉の色がたまりません!!かわうぃ~

購入したのが今年の6月のリエールフェスなので冬越しが初めてなので、どうなるかな^^

まだまだ様子見のアリエルですが

これから紅葉が進んでくるのが楽しみ♪

そして葉挿しっこで増えた子たちの紅葉も進んでますよーー

ムーンガドニスとコロキ!上に夏のダメージを盛大に受けた子もいるけど復活してきてます^^秋っていい!!!

この2種類は本当に葉挿し率が高くて100%に近いぐらい!高揚した姿も奇麗だからどんどん増やしてしまってます(^^;置き場所が、、

とか言いながら増やし続けちゃうんですよね!!笑

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

三連休終了

三連休最終日(^^;

昨日は長女が大好きなAdoがくら寿司とコラボしてどうしても行きたいというので、お昼ごはんにくら寿司に行ってきました!

ガチャの確率の悪さにびっくり(^^;でも、当たった時のAdoコラボの映像も見られたし、会計時にもらえるクリアファイルももらえて満足したみたいです♪

からの、帰宅してからはまた作ろうと思っていた多肉棚の制作をしました。

昨日と今日で2日かけてなんとか完成したので見て頂けると嬉しいです!

今回も大きな多肉棚でたくさん置ける棚を作りたかったので

家の裏が山になってます!これからの時期は枯葉がたくさん落ちてきます!

あとどんぐり(^^;笑

今回の棚も前回と同じように木材の規格である6フィート(1820mm)のサイズをメインに作ってます。横の棚板はそのままのサイズで縦もそのままのサイズで使用して、後ろの足は50mmカットして傾斜を付けました。うん!いい感じ!

屋根は長女が手伝ってくれて、ポリ波板をカットからくぎで打ち付けまでやってくれました♪(ありがとお~)

一応、揺れが少しでも少なくなるように、斜めにカットした木材で補強はしてます!これがあると、本当にがたつきが減るんで棚を作ろうと思ってる人は長くなくてもいいんで入れたほうがいいですよお!

日当たりがあまりよくない場所かなあと思ってたら、今の時期思ったより当たってて葉挿し保育園にする予定だったんですが、他にも置けそうで何をどう置くかは考え中です(^^;

そして棚作りの合間に私の弟から木の細めの丸太をもらってきていて、作りたかったものも作りました!

リアル木の鉢です。

大きな穴を開けるの難しかったけど、いい感じにできました!これに寄せ植えとかしていったら絶対可愛い!!!!

もう少し木が乾いたら植えていこうと思います^^楽しみ!!

まだまだ木もあるんで時間がある時に制作していこうと思います。

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

多肉棚

こんばんは!

今日は、うちにある多肉棚で最近作成した一番新しい棚の紹介しようと思います。

この棚は、今月頭に作成した棚で、うちにある多肉棚の中で一番大きな棚になりました!!

多肉棚をこれから作ろうかなあ、、って方に参考になればと思い

大体のサイズを!!!

私は木材を最大限に使いたかったんで

6フィート(1820mm)の木材をそのままのサイズで使いました。

横板のサイズが1820mmで腰の高さにくる板は1×4の板で5枚使ってます。隙間は少し開けて黒トレーの縦のサイズに合わせて作成した感じですね!これでたくさん置ける!!

下の棚板は1×4の板より少し安い角材を使用して黒トレーに入れて置くことを想定してるので余裕持って3本で棚を作ってます!(節約ですね!笑)

四隅の縦の木材は少し強度を出すために2×4の木材を使用してます!手前側は1820mmのまま使用して、置く側の木材は屋根に傾斜を付けるため100mmカットして1720mmの高さにしてます!(作ってみて思ったのは、もうちょっと傾斜が緩くてもよかったなあ、、と思いました(^^;)

極力カットをしなくてもいいように考えて作ってみたんですが、

これが、なかなかいい感じなんですよお~

これでたくさん置ける!!と思ったんですが、すぐにぱんぱんになってしまって、、

まだまだ棚が必要そうです、、笑

(実は、近々棚をもう一つ作る予定です!)

最近は木材も高くなってきて、簡単に作れなくなってきたんですが、置き場所確保はだいじですもんね!!

タニラーの永遠の課題^^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪