連休スタート!

こんばんは!

今日から連休に入った方も多いかと思います!やっとですねえ☺️

昨日は会社の忘年会で更新できず、、

今日は大掃除ならぬ中掃除をしました!無理せず気になってた所を掃除しました!

この寒い冬に大掃除ってやっぱ嫌になりますよね🫣

来年は小掃除になるかもね😴

今日の多肉は

サバリナ

リエール苗のサバリナ。

この子は粉系で白系多肉。綺形が綺麗に育ってくれるんですごい助かる子!育て方によっては、大きい苗にも育てることができますよ!

葉挿しもよく出てくれるんで、増やしやすくてありがたい^ ^

ちょっと夏の間に雨晒しにしてしまってダメージを少し受けてしまったけど、なんとか復活してくれました!よかった、、

私は多肉増やす時は基本胴切りで増やしてるんですが、その時に葉っぱを一緒にもいで葉挿しを取ることが多いです。

胴切りは基本伸びないタイプの釣り糸でやってます!その方が切る時が楽な気がして^ ^

旦那が放置してた糸を拝借してます。

次の多肉は

シルエット

してかまだまだ紅葉マックスではないけど、色が蛍光ピンクに紅葉してほんっと可愛いシルエットです!

この子の紅葉はほんとに可愛くて、、

比較的手に入れやすい品種なので、出会った際はぜひ!

育てるのも気難しいとかもないので、スパルタに育てても育ってくれると思います^ ^

夏も冬も強いし増えやすいし、、おすすめ品種です♪

葉挿しももちろん増えてくれます!

シャビアナ

前紹介したシャビアナノンフリルのフリルバージョンの子です!

以前も紹介はしてるかなあと思いまふが、薄葉で葉先がゆらゆらしてます。軒下で遮光率もある所に置いてあるんで、少し過保護気味なので、フリルの出方がはっきりしてないんですが、、、

少し厳しめのところに置いてみようかな!?

で彼は枯葉もだいぶ増えてるんで、お手入れもしてあげないとですね😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

あと少しで

こんばんは!

あと1日で年末休みに入ります。早いなぁ〜

実は、会社でモニラニア(通称うさぎの耳)の実生をしてるんですが、その子が少しずつだけど、どんどん成長している姿を見るのを、毎日の楽しみにしてます。

また、モニラニアの成長の過程はこちらのブログで報告させてもらおうと思います!

今日の多肉は

ペガサス

広島で開かれたリエールフェスで購入したペガサスです。私にとっては結構な高級苗だったんで、かなり買うのを悩んだんですが、ゲットしてしまいました!!

ずっと欲しかったんで、、、

夏を起こすのに少し過保護にしてしまって、ちょっと徒長気味です😅

下葉が開いてますが、中心部分はきゅっとしていい感じに締まってきてます!

まだまだスパルタに育てないといけないなぁと思いました。とりあえず夏は越せたので次はかわいい形になるよう育てて行こうと思います!!

下葉が伸びてるんで胴切りしたくなりましす!中心の可愛い部分だけ残してカットするのもいいですね!

保険株がないんで、また夏が来る前には作っておきたいなと思ってます。

年々夏を越すのが厳しくなってきてるので、夏に備えて苗を強くしていかないとですね。

次の多肉は少し前の写真になりますが、

ゴールドナゲット

きれいな色をしていてずっと欲しかったセルペルビュームのゴールドナゲットです。

中心部分の色がほんっとに綺麗で見つけたら即購入でした!

ただ今年の夏できい方がダメになってしまったので、今は小さい方を大事に大事にに育ててます。

センペルビュームは蒸れには弱いけど、寒さには強いんで、これからの季節は安心かなと思います。

センペルビュームはランナーで増えていくタイプで、ポコポコとランナーが出てくるところはほんとに可愛いですよ!

センペルビュームもほんっっとにたくさんの種類がありすぎて、、どの子も可愛いしまた違った魅力ざあるんですよね!

欲しい種類の子がまだいるんで集めたいんですが、、ほんと沼です😅

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

ジングルベー

メリークリスマス🎄

クリスマスですねえー!クリスマス!

今日の朝は子ども達が朝早くにサンタさんからのプレゼントを見つけて大興奮で起きてました😌というより、夜中に何度も目が覚めてたみたいで、何度も確認してました。。

朝5時には覚醒して、そこからはプレゼント満喫タイムで、、私はちょっとだけ二度寝!

今日の朝も寒かったあー

庭に出たら霜が降りてました、、対策してないんで野晒しの子達をチラッと見ただけだけどとりあえずは大丈夫そうだったんですが、またちゃんとチェックしないとですね😅

購入した時のユニコーン

前も紹介させてもらった福山deマルシェで購入したユニコーン。

今日見たらなかなか渋い感じの紅葉をしてかっこよかったんで変化を見てもらいたくて🤩

クリスマスよユニコーン

色が全然違って面白いですよね☺️

紅葉の仕方も渋いような色合いで可愛い!

ファセットラインもまたかっこよくて好き!

この植えてる鉢は結構前にモルタルで作ってみた鉢です!かっこいい感じだったんで合うかなあと思って植えてみました^ ^

下葉は何枚かもいで葉挿しにしてるんですが、まだまだ出る気配はないです。これからこれから!

ファンクイーン

普及種のファンクイーン。どこで買ったかは忘れました😅

でモリモリ増えてくれてますよね☺️

可愛い!!

葉っぱの形も爪の所がツンとして可愛いですよね^ ^

年末までもう少しですね^ ^

インフルが流行ってるんで、みなさん体調には気をつけてください!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

クリスマスイブ

メリークリスマスイブ🌲

今日はクリスマスイブですね!

がっつり平日なんでそんなに大層な事はできなかったですが、とりあえず、ピザを買ってみんなで食べて長女が作ってくれたケーキを食べました♪

おいしかったしお腹いっぱい!!

今日の夜はサンタさん、来るかな!?子ども達の楽しみ具合がすごい伝わってくる☺️

今日の多肉は

シャアナノンフリル

ほんのりピンクと紫が混ざったような紅葉をして可愛いシャビアナノンフリルです。

よく聞くシャビアナはフリルがあって葉先がゆらゆらしてるんですが、それのノンフリルだからフリルがないタイプなのかなあ?とか思ってるんですが、実際のところはどうなんだう🤔

シャビアナは薄葉ですが、ノンフリルの方は少し肉厚な葉っぱになってますよね^ ^

子吹いて多頭になってきたんで、株分しようかなあと思ってます。どんどん増える予感しかないです!笑

その時に葉挿しも取って更に増やします!!

夏も冬も特に問題なく越してくれてるんで、手を特別かけてあげる事はないですかね!!

ただ、なんとなーくですが雨晒しにはしないようにしてます。年中軒下管理でいい感じに増えながら紅葉してくれてます^ ^

ルンデリー綴化

イベントで和さんブースでゲットした子です!

綴化は成長点が帯状になった子をそう呼びます。成長点が繋がってるんで茎もうちわみたいに薄っぺらくなっていくんです。

購入してからしばらく経ってるんですが、写真で見てわかるように左側は紅葉して右側は緑色になってますよね!これは、左側があまり水を吸えてなくてストレスで紅葉が進んでるんです。と言う事は、根っこがあまり張ってなくて、、

はるのをでも、揺らしてみたら少しだけ抵抗があるんで、がっちりは根っこが張ってなくても少しだけ根っこも機能してるみたいなんで今は根っこが張ってくれるのを待つことにしてます^ ^

綴化は葉っぱがどうしても小さくなるんで、お水を保持しておける量が通常よりも少なくなるんで、少し多めに水やりをしてます。

水やり頻回コーナーに置いて忘れないようにしてます😅水やり多くやるのが苦手で、、(ズボラです)

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

終業式

こんばんは!

今日で子どもたちは2学期終了です。明日からは冬休み^^

長い休みそれなりに楽しんでくれるといいなあ。

私は今週で連休に入るんでラストスパート!!

明日はクリスマスイブですね♪ピザも頼んだしこれでオッケーかな^^

今日の多肉は

ボイユ

ほんと綺麗な色のボイユです。

秋に胴切りをして土の上に置いていた子です。

カットした下の子が

胴切り後のボイユ

この子です。たくさんの子株が出てきてたので少し大きめの頭をカットしました。

色合いがほんとにきれいですよね!葉先が少し揺らめいてる感じで、綺麗。。

ボイユはまだ、葉挿しをしてないのでどれぐらい出るのかは分からないんですが、綺麗な子、葉挿し率高いと嬉しいなあ、、

去年の冬は購入してから初めてだったんですが形がどんどん崩れてきてあまりいい形じゃなかったんで今年は仕立て直して綺麗な形をキープしていけたらいいなあと思ってます。

夏には強くて軒下で夏越をしてもらいました。厳しい夏を越してから今は雨ざらし日ざらしの環境にいます。

私の住んでる地域はマイナス気温になってもそんなに長い時間はマイナスのままっていうのがないんであまり寒さ対策には力は入れてないです。寒さに弱い子は軒下の棚奥であまり風が通らない所に置いたり、、あとは玄関に入れたりですかね!

赤葉マクドガリー

前の福山deマルシェでゲットした赤葉マクドガリーです。

この色たまらん!!そしてランナーで増えるタイプの子ですね。普通のマクドガリーを持ってないんでどんな子かはこれから育てながら見ていきたいなあと思います!

購入した時からすでに色づいていたんですが、どこまで紅葉するのかが楽しみです!

中心がキュッとなっててほんと可愛い。そして外側の葉っぱの色との差が可愛い♪

ラウリンゼ×相生傘

岡山でやってたハレフェスで購入したラウリンゼ×相生傘です。

購入した時は小苗だったんですが少しずつ成長してきたけどまだ形が安定したない感じかなあ~

ラウリンゼが交配に使われてたんでどうなるのか面白そうで購入しちゃいました!

爪の先がチョンて紅葉して可愛いですよね^^

葉っぱ全体が淡い色合いで優しいイメージ。

交配苗は交配親のそれぞれの特徴を継いでいるんで片側の特徴を強く継いだりする場合もあって同じ交配苗でも個体差が大きく出る時があるんでそれがまたおもしろいんですよね!

同じ交配苗で自分好みの苗を見つけるのも楽しいですよ^^

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

雪合戦

こんばんは!

今日は子ども会のクリスマス会でスポーツ雪合戦をしました。初めてちゃんと見てみたら、すっごいおもしろくて、、子ども達もやっていくうちにルールがわかってきてちゃんとしたスポーツになってておもしろかった!!

子供達の試合が終わった後、6年VS6年の保護者で対決をしたんですが、見事に2連敗してしまいました。。見とるのとまた違って難しい🤣でも、楽しかったあー

そして、今日の多肉は

モンシ

たにらぼさんのモンシです。

ムチッとした葉っぱの先っちょがツンてして、、可愛いんです!紅葉した色も淡い色合いで可愛いですよね^ ^

この子葉挿し率めっちゃんこよくてたくさん増えてくれました♪

増やしたい私にとってはほんと、、最高です!

秋に葉挿し達を鉢上げして更に大きくしてる所です😌

ちびっ子もまた可愛いんです。ちっちゃいけど一丁前にツンとしてて、、前まで緑緑してたんですが、葉挿しっ子達もうっすら紅葉してきてて可愛くなってました^ ^

今日は、、

ちょっとうちの可愛い子ちゃんを紹介します!(多肉とは全く関係なくてすみません!)

フェレットのクー太です^ ^

私が子どもの時からフェレットは飼ったりしてたんですが、今までのどの子よりもほんっっとに元気でびっくりしてます。。可愛いんでけどね、、

もーーちょっと落ち着いてもいいんよ?と思うぐらいで、、可愛いんですけどね、、

じっとしないんで、写真撮ってもブレてばっかで、、やっと良い感じの写真が撮れたのがこれで😅

可愛い、、

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

朝が寒い

こんばんは!

朝が寒い。。布団から出たくなくなりますよね。

今日は会社でアガベを育ててる人と話してて、お互いジャンルは違うんですが育て方とか増やし方とかが大体似てるんでなかなかマニアックな話になってて

あー、この話しって知らない人からするとちんぷんかんだなあって思って、ブログでももう少し分かりやすく紹介しよ!っと思った日でした(^^;

と、いうことで!

清星

クラッスラ属の清星です。

この子は夏前に多肉つながりの肩が手放さないといけなくなった子をお安く譲ってもらった子です。この子は星系多肉のひとつで星系多肉には同じように対になった葉が星のように縦に重なって伸びてくる子をまとめて言います。正式名とかではなくタニラーの中でそう呼ばれてる感じですね(^^;

クラッスラ属はお水が好きな子が多くて基本水やりが厳しめの私は少し苦手です。水やり頻度を多くすることが難しくて、、特に冬は昼までには水やりをしておきたいので特に水やり頻度が下がりがちです。。

星系多肉は更にお水が好きで水やりが少ないとしたの葉っぱからカリカリになってくることが多いです。。なのでお水が好きな子はすぐにでもあげられるところにまとめて置くようにしてます。

無理やり意識するようにしてます!

この子の増やし方は他の星系多肉と同じで葉っぱの間をカットして下葉を何枚か取って土に挿せる部分を作ってそのまま土に挿したら根っこが出て増えてくれます^^葉挿しも確率はそこまで高くはないですが、土の上に置いといたら出てくることがあるみたいです!私はした事がなくて、、

シャオ

インスタでもよくアップされてるBullさんで購入したシャオ。

紅葉はまだあまりしてないですが、形が綺麗で、、葉数もどんどん増えてきたので写真撮ってみました^^

爪の先がほんのり色づいてて可愛いですよね!

まだまだ小さな苗ですがBullさんの苗は丈夫に感じてます!

もう少し大きくなってから増やしていこうかな、、と思ってます^^

多肉はどうしても増やしたくなりますよね(^^;それすることばかり考えてます。笑

虹の玉

最後にどんどん紅葉してきた虹の玉。

この鉢はテラコッタ鉢で水はけがかなりいいのと、しばらく植え替えをしてないのでかなりの根詰まりをしてます(^^;

下の茎が枯れてる子もいるんでそろそろ植え替えをしたいなあと思ってます。

でもこの暴れ具合(茎が伸びて暴れてる感じ)も面白いのと紅葉がすごいんで気に入ってます。い色になってますよね!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

懇談に

こんばんは!

今日は子どもたちの懇談があったんで午後から半休でした。だったんですが、朝普通に弁当を作ってそのまま持って行ってました。。なんだか損した気分でした、、

でも懇談まで時間があったんで少しお店にも寄れたんでよかったかな!

懇談終わってから多肉時間も取って庭をうろうろしてました^^

可愛くなってる子があちこちに。

今日の多肉は

トリマネンシス

倉敷多肉工房さんでお迎えした子でファセットラインがよく出てムチムチな子。

トリマネンシスが交配に使われてたらムチムチになって特徴的な子になってかわいい子がよくいるのでトリマネンシス交配は手に取りがちです、、

うちにいるトリマネンシス交配の子を紹介しようと思います!

レッドエボニー×トリマネンシス

カドーレdeマルシェでお迎えしたデコさん苗のレッドエボニー×トリマネンシスです。

株元からムッチムチでファセットラインがうっすら。そして、、この色!!レッドエボニーの色をいい感じに受け継いでます!ほんとに紅葉した姿がかっこいいんですよねえー

葉挿しで何個か増えてくれてて、増えやすくてありがたい、、

ただ、形が整うまで少し時間がかかってるイメージです。でもムチムチはずっとで可愛い。

トリマネンシス×サラ姫

岡山で開かれたハレフェスでお迎えしたトリマネンシス×サラ姫です。

ムチムチのバキバキになってます^^

なかなか大きくなってくれなくて、、サラ姫の小型な感じを受け継いでるのかな。サラ姫の紅葉はほんっとにきれいで色が濃い赤になるんですがこの写真の子はそこまでは紅葉はしないですが、外葉みたいな色にどんどんなってくれます♪

トリマネンシス×クスビダータ メンチャカ

11月の福山deマルシェでお迎えした子です^^

綺麗に全体が粉で覆われていて葉っぱはそこまで大きくないけどムチムチでファセットラインもあって、、そして爪の先がツンっとして赤く色づいてて可愛いんです。。。

この子ほんと増やしたい。まず、購入して1カ月ぐらいなのでどんな感じなのかがわからないんですが、無事冬を越してもらいたいです^^

見た目は寒さに強そうですよね(^^)v

いくつか葉挿しは取ったんで葉挿し出やすいといいな~

今日はトリマネンシス交配を紹介してみました!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

アガボイデスについて

こんばんは!

今日も朝から遅れそうでバタバタしてました。。時間配分が苦手。

そんな中多肉の写真はちゃんと撮ってます!笑

帰ってから撮ると薄暗くて、本来の色があまり出ないんですよねえ。

朝の方がやっぱり綺麗に撮れる!!

ブラックローズ

葉挿しから増えたエケベリアのブラックローズです。中心が紅葉してきてかっこよくなってきてます^^

葉挿しからここまで大きくなってくれて、どんどん増えてくれます!胴切りも下葉残してカットしたらどんどん子吹いてくれます!そして、夏にダメージを受けることもほとんどない種類で冬も問題なく越してくれてました。強い子はほんとありがたいです。

そして、かっこいい系で赤黒い紅葉なので寄せ植えに入れても映えるんでもっともっと増やしていってる最中です^^

ブラックローズと似た多肉でブラッククイーンていう子もうちにいるんですが、ほんとに似てて名札を無くすと絶対に見分けがつかなくなります。。

名札管理は多肉育成の中で私の中では重要で、、なんとなくこの子ろうなあっていう子でももう名無し扱いで育ててます。

レッドスーパークローン

つやつやして爪がツンツンでかっこいいエケベリアのアガボイデスです。

アガボイデスは”アガベのような”という意味で、エケベリア属の一種です。

かっこいい系が多くて私も大好きな分類?です。

この写真の子はお迎えして1年たってないのと、夏に少し傷んでしまったんで増やせてなくて、、葉挿し撮ったのが今年の夏でほとんど蒸れてしまってうまく増やせず(^^;

中心部分の紅葉の仕方とキュッとしまった感じいいですよね!かっこいい、、

少し形が崩れて傾いてるんで胴切りをまたしたいなあって考えてます。アガボ系は根っこが出るのがほんとに時間がかかるんで冬に胴切りするのは少し控えようかな、、

でも葉挿しもしたいんですよね、、下葉を取ってする方法もあるんですが、アガボイデスって葉っぱをきれいに取るのがほんとにむずかしくて、、胴切りしてからだと嘘のように取りやすいんですよね!

タイミングを見て何かしらやってみます!その時は報告します♪

ファンタスティックファウンテン

エケベリア属のファンタスティックファウンテンです。

購入してまだ2か月ぐらいなんですが紅葉はどんどん進んでかわいくなってます^^

血しぶきみたいな紅葉をしてるところもありますね!かわいい

小型のエケベリアかなあと思ってるんですが、どうなんだろう、、

ちょっとこれからどうなるのか楽しみ!!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪

クリスマス一色

こんばんは!

頭の中でエンドレスで流れてくるクリスマスソング。ずーっと。。。

やっぱりクリスマスはワクワクする。平日なのがほんと、、

それと同時に年末の連休の楽しみが!!

はよこーい

そして、今日は

自作の多肉棚から

秋に作った多肉棚。こっちはもうすぐに埋まってしまったけど、もう一つ作成した所はまだ空いてるんで少しずつそっちに補充してます^^

色んな色に紅葉して可愛い。今の時期の多肉時間は最高ですよね!

まだまだ紅葉していきますよーー

ただ、ほんと屋根付けてるのに関係なしに落ちてくる枯葉が、、

棚の詳しいサイズは以前ブログで紹介してるので興味があったら見てみてください^^

こちら→

この写真の奥の方にある

トランペットピンキー

ますますいい色になってきてます♪葉先の形もトランペットみたいになってきてます!

3年ぐらい育ててやっと最近になってこの子の育て方が掴めた感じです。

最初はどんどん小さくなっていって葉の先の形も平べったい葉っぱの形でなかなかトランペットみたいになってくれなかったんでやっと。。

紅葉した色が赤紫みたいな色でよき、、

なかなかうまく大きくできなかったんで葉挿しとかをしたことがなくて、、また挑戦してみようと思います!!

トランペットピンキーはお水が好きな多肉だと思うので気持ち他のエケベリアより水やり頻度を多めにして今は育ててます。で、ここの棚は屋根が付いてるのでこれからの季節、霜は除けられる環境にしました!

無事冬を越してくれますように(/ω\)

ただ、今までなかなか大きくなってくれなかったけど夏もそんなに調子を崩す感じもなく越してくれたんで雨ざらしにしないようにしてあげたら夏越もそんなに難しくは感じなかったです!

では、皆さんもよい多肉ライフを♪